タマホーム 新築10年 保証延長の真相がわかった(ような気がする) 以前、タマホームの保証延長の説明会に行ってきたという記事を書かせていただきました。 nisetai-tama.com ざっくり内容のおさらいをすると ・新築10年で家の保証がきれる ・今回の説明…
我が家は、今年、建築して10年になりますので、家の保証が切れます。 まぁ仕方ないねぇって考えていた時、タマホームから保証延長の案内ということで郵送で書類が送られてきたので、先日、その説明会に行ってきました。 実は、案内はもらってはいたんです…
昨年のウッドショックや世界的な半導体の需要増、そして今年は、ウクライナショックによる値上げということで、新築を検討している方には耳の痛い話が続いています。 時が過ぎれば、また価格が下がってくるのか分からない状況で、もしかしたら何年待っても価…
ビルドイン式食洗器の維持費は思ったより安い 今年に入ってから食洗器の調子が悪くて使用できない状態でしたが、先日、業者さんに来ていただき修理してもらいました。10年使用しているので、故障するのはやむを得ないとは思っていましたが、実際に修理に来…
ふと疑問に思ったんですが、普通のサラリーマンの生涯年収って一体いくらになるんですかねぇ・・・ 一応、私はタマホームで二世帯住宅を建てることができましたが、いくらローコストハウスメーカーといっても高い買い物ですからそれなりに年収がないと厳しい…
この家で暮すようになってもうすぐ10年ですが、最近特に気になっていることがあります。これは家の維持費です。 これまの人生で一戸建てにで暮らしたことのない私は、最近この維持費が恐ろしくてたまりません・・・賃貸だったらこんな心配しなかっただろう…
家を建てる時の心配事で地震があると思います。 実際、私もその心配をした一人です。我が家を建てた場所は、東南海地震 発生の可能性がある地域ですので、より心配が大きかったです。でもタマホームのことを調べれば調べるほど、タマホームの家であれば、地…
タマホームの社長はちょっと問題あり⁉ 今年になってタマホームは「新型コロナワクチンの接種絡み」や「大人のお店利用絡み」などで、世間を賑わせました。 その中であまり取り上げられなかったですが、ワンモアベイビーの問題について書いていこうと思います…
このブログへお越しくださっている方のお役に少しでも立てるよう、GoogleやYahoo!で検索キーワードを調べたりしますが、タマホームで検索をかけると色々なキーワードが出てきます。 中には「えぇ~」という内容のものもあるので、今回はこのブログにお越し…
土壌汚染の可能性のある土地、何か問題があるのか考えてみる 土地探しから始める方にとっては、その土地に以前、何が建っていたのか、何も建っていなかったのか、もしかしたら昔は池や田んぼだったかもという心配事は必ず付きまといますよね。地名に水や池、…
これから家を建てられる方は、色々と悩みが多いと思いますが、実際に家を建てて10年暮らしてみた結果、家を検討する際、最も重要なのは「間取り」だと思います。 当然、間取りについては、吟味されていることとは思いますが、極端な話、間取り次第で将来、…
AdoのCMで話題になっているタマホームですが、私はタマホームのCMといえば、キムタクというイメージが未だに残っています。 特に私が家を建てた時は、キムタクのCMが全盛の時だったと記憶していますが、その際、良く言われていたのが、タマホームはハウジン…
昨年から電気代の値上がりがすごくて、我が家の家計も厳しい状況ですが、今回は光熱費の支払い負担を少しでも減らすために、支払方法を変更します。これまでは、光熱費の支払方法に関して、あまり興味を持っていませんでしたが、これだけ電気代が上がってく…
最近、雨の日が多いですが、家の屋根は雨の日も晴れの日も、荒れた天候の日も私たちを守ってくれています。そういう意味では、屋根は非常に大切なんですが、一般的に屋根というと瓦屋根を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は屋根にも種類がたくさんあり…
「タマホームの家」や「二世帯住宅での生活」の気になる疑問・質問に答える形式で実態を記載しています。追加質問も随時更新していきます。
週刊文春絡みの問題で株価が暴落しているタマホームですが、ここ最近は、下げ止まっているようですね。良い時は株価が3,200円超えていましたが、現在は2,300円代なので、相当下がってはいます。スキャンダルの内容からすれば、ここで下げ止まれば…
タマホームの文春砲の真偽はいかに 新型コロナワクチン絡みの問題が収まらない中、タマホームはまた文春砲をくらいましたね。 「週刊文春 電子版」は昨日、「週刊文春」は本日、発売されますが、タマホームのスキャンダルについて、書かれているようです。 …
二世帯住宅を検討する際、やはり高額なので、一度は中古の二世帯住宅を探したことがありますよね。特にいきなり大手ハウスメーカーで話を聞かれた方は、その金額に愕然としたことでしょう。 確かに二世帯住宅の中古物件は、数は少ないですが出回っています。…
昨年、タマホーム社長のスキャンダルにより株価が下がっているという記事を書きましたが、今回はその記事に追記です。スキャンダル後、最高3,200円まであがっていた株価は、2,500円台まで下がりました。昨日(2022年5月2日)現在の株価は、…
タマホームと値引きについて (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タマホームで家を検討されていて、いざ契約するとなった時、値引きを要求する方ってどの程度いるのでしょうか。高い買い物なので、少しくらいは値引きしてくれそうなもんで…
注文住宅を建てる際、家を仕様や価格を検討して、最終的にハウスメーカーを選ぶわけですが、工期の長さは気にしていますか? 実際に家を新築した際、工期が短いことのメリットは大きいと感じました。 今回は、ハウスメーカーの工期について、書かかせていた…
・新築した際、エアコン工事で家に不具合が出ないか心配 ・エアコン工事も含め、どこで購入したらよいか分からない ・新築時、エアコンの移設は可能か この記事では、こんなお悩みを解消します。 家を新築した際、エアコンをどこで買おうか、悩まれることと…
タマホームに関するニュースとして、ツイッター上で「会社からワクチンを接種したものには懲戒免職も辞さない」「新型コロナワクチンを接種しないよう強要している」という趣旨の投稿があったようで、ツイッターやヤフーニュースを賑わせていますね。 それに…
ちょっと季節外れな話になりますが、1階のリビングに床暖房があります。 こちらからお願いしたわけでもないのに、営業さんがサービスと言いながら床暖房をつけることになりました。 今となっては本当にサービスだったのか、もともと標準装備なのか、はたま…
住宅ローン控除ですが、私が家を建てた時も若干条件は異なりますが、住宅ローン工場がありました。 私の時は「住宅ローンの年末残高の1%を控除する」というもので、上限は30万円でした。(残高が、3,000万円以上の場合は、一律30万円) ここで私…
約10年前にタマホームで二世帯住宅を建てて、私はこの家に住むようになったわけですが、それまではずっと賃貸マンションで暮らしていました。 賃貸マンションと一戸建てを比較した場合、正直、どちらが良いとは言えないと思います。このブログを読んでくだ…
タマホームの家を建てて10年 外壁はどうなったか (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); // 採用した外壁の種類 タマホーム 「大安心の家」外壁材ですが、「親水セラ」を標準採用しています。 簡単に説明すると 親水コート(雨で汚れを落と…
一戸建ての間取りで、ロフトを造るかどうか、悩まれている方もいらっしゃると思います。先に結論を書かせていただくと、タマホームのロフトはオススメです。 タマホームの家は、ローコスト思考が強く、普通の間取りになりがちですが、そんな中、ロフトがある…
最近、我が家の近所で建売の家が10軒くらい建築中です。 見た目もおしゃれで普通に良い家だなぁなんて思います。 そういえば、以前はよく見かけたすごい安っぽい建売ってあんまり見かけない様になりましたが、いくら一戸建てが安く手に入るといっても、あ…
10年経過して実感したことがあるんですが、家を建てる時フローリングの色をどうするかは、結構、重要だったのかもしれないです。今回は、フローリングをどうやって決めたか、そして現在どうなっているのか、それについて書いていこうと思います。 10年前…