2022-01-01から1年間の記事一覧
この記事を読んで分かること☝ 勾配天井のある部屋の室温 2階のLDKが暑くなる理由 勾配天井とロフトの関係 2階にLDKを設置している住宅はどの程度、あるのでしょうか。我が家は、上下横割りの完全分離型 二世帯住宅で1階にも2階にもLDKがあります。…
この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅を勧められているが、建てるべきかどうか 二世帯住宅を建てた後、嫁姑問題が大丈夫かどうか 二世帯住宅を建ててうまくやっていける人 後悔しないための二世帯住宅の検討方法 この記事では、これから二世帯住宅を検討…
この記事を読んで分かること☝ ハウスメーカーの大工事情 大工が不足している理由 家の仕上がりは大工の腕しだい 今後の大工という職業 家を建てる時、様々な業者さんが施工してくれるわけですが、その中でも特に重要なのが大工ですよね。 「良い大工であれば…
この記事を読んで分かること☝ 嫁姑問題の起きる原因 嫁姑問題の対策 二世帯住宅で人間関係をうまくやっていくための方法 二世帯住宅で暮らすお姑さんに一言 二世帯住宅を建てるとなった際、必ずと言っていいほど話題に上がる嫁姑問題。これまでこのブログで…
私は2012年から10年間、二世帯住宅で生活していますが、この10年間の生活で二世帯住宅に向いているお嫁さんと向いていないお嫁さんが分かるようになりました。 二世帯住宅と言えば、嫁姑問題が真っ先に頭に浮かびますが、二世帯住宅を検討する上で、…
この記事を読んで分かること☝ ウクライナショックが与えるハウスメーカーへの影響 ハウスメーカーと工務店の倒産の可能性 新築価格値上げの原因 長引くウクライナとロシアの戦争により住宅メーカーや消費者にとって、様々な影響が考えらる状況となっています…
この記事を読んで分かること☝ ウッドショックの影響によるタマホームの経営状況 木材仕入れに対するタマホームの強み 原価高騰と新築の関係性 昨年から建築資材、特に木材の高騰が続いており、また受給バランスの崩れによる原材料の入手困難など、住宅メーカ…
家の間取りにロフトがあると子供心がくすぐられす。(45歳のおっさんですが・・・)ロフトライフの一部をご紹介していますので、これから家にロフトを造ろうと考えられている方は、ぜひご覧ください!
我が家の2階スペースには、引き戸が3ヵ所ありますが、その全部の調子が悪いため、メンテナンスをしました。 10年使用していますが、正直、5年目くらいから調子が悪かったです。まぁ調子が悪いなりに使用してきたんですが、さすがにちょっと直した方が良…
タマホームの経営状況を決算書から判断!タマホームで新築を検討しているけど、倒産が心配で悩まれている方、ぜひご覧ください。
この記事を読んで分かること☝ タマホーム10年点検の点検内容 なぜ、タマホームが点検に力を入れるのか 10年点検をやった方が良い理由 以前、タマホームの保証延長の説明会に行ってきたという記事を書かせていただきました。 【タマホームの保証延長】保…
我が家は、タマホームで新築して10年が経過するので新築からの10年保証が今年終わります。とは言っても保証が終わったからと言って「すぐに家がダメになってしまうことはないだろう」と考えていた時、タマホームから「保証延長の案内」ということで書類…
タマホームで二世帯住宅を建てて、今年でちょうど10年です。 今年に入ってから食洗器の調子が悪く、使用できない状態でしたが、先日、業者さんに来ていただき修理してもらいました。10年使用しているので、故障するのはやむを得ないとは思っていましたが…