大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

【上下分離型 二世帯住宅の成功のポイントは2階の造り方次第⁉】リビングの間取りは「できる限り小さく」がおすすめ

この記事を読んで分かること☝

  • 上下分離型 二世帯住宅 2階間取りの重要性
  • 上下分離型 二世帯住宅 2階の間取りを検討する際のコツ
  • 上下分離型 二世帯住宅の2階で暮らした実感

二世帯住宅の検討で何かと悩む間取りですが、上下分離型の場合、特に2階の間取りには注意が必要です。

私は上下分離型の二世帯住宅で11年暮らしていますが、2階の間取りについては、何かと反省する部分が多いです。要するに後悔ですね。

ただ、「その反省すべきポイント」を二世帯住宅を検討している時に気付けたかと言われれば、実際に暮らしてみないと分からないことばかりです。

具体的には

  • リビングの広さ
  • トイレの場所と配管の工夫
  • フローリングと畳の使い分け

ですね。これだけ見ると何のことかよく分からないですが、二世帯住宅を造る上で大切な要素なので、この記事では、詳しく解説させていただきます。

■この記事を書いた人■

2012年に年収470万円ながらローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。現在、二世帯住宅での生活歴10年。(継続中)

実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。

一男一女の父親。

二世帯住宅の2階の間取り検討は難しい

上下分離型の二世帯住宅で2階間取りの検討は、かなり重要です。2階の造り方次第で二世帯住宅の満足度が変わると言っても過言ではありません。

ここでは2階を造る際の注意点を3つ、私の経験も踏まえ解説させていただきます。

リビングは狭い方が良い⁉

二世帯住宅の2階 LDK部分

我が家のLDKは12.3帖あり、キッチンが5.7帖、リビングが6.6帖となっています。床はフローリングですね。

この床ですが、歩くと揺れます。正確に言うと小さな子供は問題ないですが、大人が何も気にせず歩くと揺れます。

揺れると言っても地震のように揺れるわけではないですが。リビング以外の部屋の床も思い切り足を突けば揺れますが、リビングの揺れは気になるレベルです。

他の部屋との違いは、単純に部屋の広さですね。部屋が広ければ、柱や梁の本数は床面積に対して少なくなるので、床面がしなりますよね。

耐震的には問題なくても、実際に生活してみると床の揺れは気になります。

我が家の二世帯住宅はタマホームの完全分離型で、2階の床は強化石膏ボートの上に構造用合板24mmとなっています。

新築を検討する際の対策としては

  • リビングとキッチンを分けて、それぞれを小さな部屋とする
  • 防音対策を含め、二重床にする

ですね。家族構成によりますが、人数が少ない場合は部屋の大きさで対応し、人数の多い場合は、二重床ですね。(防音タイプの二重床がおすすめです。)

【二世帯住宅のドアは引き戸より開き戸の方が良い!】二世帯住宅の生活音対策 - 大器晩成を信じて

LDKが広いと電気代に影響がある

二世帯住宅に2階は、キッチンの熱や食洗器の乾燥の熱風で暑くなる傾向があるのに、その上広かったら大きなエアコンが必要になります。

我が家は約18畳(LDK+和室)を1台のエアコンでまかなっていますが、電気代がかなり高額になっています。(その上、夏場はエアコンをつけてもなかなか涼しくなりません。)

電気代のことを考えても、LDKはコンパクトに造った方が良いですね。

詳しくは、こちらの記事を読んでみてください。

【二世帯住宅のエアコン選び】2階のLDKに使用するエアコンは消費電力で選ぶ - 大器晩成を信じて

2階トイレは詰まりやすい⁉

二世帯住宅 2階トイレの位置と配管ルート 図解

2階のトイレは、配管が詰まりやすいです。普通の戸建てでも2階にトイレはありますが、二世帯住宅の場合は、浴槽やキッチンの配管もつながり1階へ流れるため、汚れが配管内に蓄積しやすいです。

我が家の場合で言えば、トイレは頻繁に詰まりますね。配管が汚れているせいか、紙を多めに流すだけで詰まることもあります。

トイレを含め二世帯住宅の2階の水回り配管は

  • 配管口径を太くする
  • 1階への配管ルートを最短にする
  • 床に配管の点検口を設ける
  • 点検口の配管部分に配管内を確認できる施工をする

といった工夫が必要ですね。暮らし始めて数年は問題ありませんが、必ず配管のつまりは問題になりますし、その都度、業者さんを呼んでいたのでは、コストがかかってしまうので、最初の検討時にしっかり考えておいた方が良いですね。

そうはいっても建築の都合上、対応できない場合もありますよね。その場合は掃除の方法を工夫すれば、配管の詰まりを防ぐことができます。

【二世帯住宅の排水音はトラブルのもと⁉】排水音の対策方法は、防音配管か間取りの工夫 - 大器晩成を信じて

2階の床はフローリングより畳の方が良い⁉

二世帯住宅 2階の畳とフローリング

掃除や管理の手間を考えるとフローリングが良いですが、二世帯住宅の2階においては、フローリングよりも畳がおすすめです。

実際に二世帯住宅で暮らしてみて、極端な話、すべての部屋を畳にしても良いと感じています。理由は1階への音ですね。

フローリングは、固いため物を落とした時の衝撃音(小さな物でも響く)も大きいですし、歩く音も響きやすいです。リビングのところでも書かせていただきましたが、フローリングだと部屋が広いと、しなるので揺れも大きいです。

全部屋を畳にすると

  • 建築コストが上がる
  • 畳の手入れが大変

といったデメリットはありますが、個人的にはそれでも全部屋畳にすることをおすすめします。

ハウスメーカーの中には、二世帯住宅の完成見学会を開催している場合もありますので、二世帯住宅をご検討の方は、実際の二世帯住宅を見学してみるのもいいですね。

【「二世帯住宅の完成見学会」は勉強になることが多い】一番のチェックポイントは生活スペースのサイス感! - 大器晩成を信じて

二世帯住宅の成功は2階の造り方次第

家の場合、自動車や家電と違い一生に一度の買い物ですから、やり直しができないです。特に二世帯住宅の場合、その家を売って新たに建て替えるということは難しいですね。(二世帯住宅は中古住宅として販売しにくい)

【二世帯住宅の資産価値は低い⁉】賃貸併用の二世帯住宅なら大手ハウスメーカーかアイダ設計がオススメ - 大器晩成を信じて

私自身も11年間、二世帯住宅で暮らしてみて「こうすればよかったかな」と思うことがたくさんあります。

今回、ご説明させていただいた内容は、家を建ててからでは対応できない部分ですから、二世帯住宅をご検討の際は、しっかり考えてみてください。

上下分離型の二世帯住宅は、2階の造りがとても重要です。(1階は普通の戸建ての考え方で良いです)

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■おすすめ記事■