大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【タマホームの玄関を公開】実際に暮らしてみて重要だと感じたポイント

一戸建てに関わらず玄関に拘りを持つ方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 玄関に求められる役割は大きいですが、でも家を検討する際、玄関はちょっと後回しになりがちです。 この記事で少しでも検討のお役に立てればと思っています。 ■この記事を…

【マーケティング力はタマホームが一番⁉】タマホームが大企業にまで成長した理由

これからタマホームを検討される方は、ご存じないかもしれませんが、昔のタマホームは、とにかく価格にこだわった販売手法を取っていました。 今でこそ、坪単価を公開していませんが、その当時は 「坪単価24.8万円」 を大々的に売りにしていましたね。 …

【年収500万円以下で完全分離型 二世帯住宅を新築】タマホームで二世帯住宅の新築が可能だった3つの理由

この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅を建てるために必要な年収 低年収で二世帯住宅を建てる方法 自己資金の考え方 私が二世帯住宅を新築したのは35歳の時で、私の年収は470万円でした。新築を検討する人が多い、30代の平均年収が、500万円程な…

【二世帯住宅の固定資産税はいくら⁉】延床面積45坪(148㎡)の完全分離型 二世帯住宅の固定資産税額を公開

一戸建てやマンションで暮らしていると必ず支払わなければならない「固定資産税」。特に家を新築すると「一体、固定資産税はいくらになるのだろうか」誰しも気になるところですよね。 特に我が家の場合は、完全分離型 二世帯住宅のため家を新築して評価され…

【二世帯住宅の水道口径は?】完全分離型なら13mm×2本の引込みがおすすめ

一戸建てに引込む水道口径は、一般的に13mmが多いですが、二世帯住宅の場合、どうしたらよいのか、悩まれている方も多いのではないでしょうか。 私は10年前に完全分離型の二世帯住宅を建てて、約10年間暮らしています。 我が家の水道口径は20mm…

【契約を急がせる営業マンはダメ】ハウスメーカーの営業マンに伝えるべき3つの要望

容易に想像できますが、ハウスメーカーの営業マンは契約を急がせてくる傾向が強いです。私が家を新築した際も執拗に契約を迫ってくる営業マンがいました。 営業マンが契約を急ぐ理由は 売上が足りない 最近、契約を取っていないから焦っている 競合のハウス…

【二世帯住宅は必ず収納スペースが不足する】完全分離型 二世帯住宅の収納スペースを公開

この記事を読んで分かること☝ 実際の完全分離型 二世帯住宅の収納スペース 二世帯住宅の場合、1つの家を二世帯で暮らせるように間取りを考えるため、普通の戸建てより収納スペースは小さくなりがちです。要するに部屋や住宅機器を確保するため、収納場所を…

【洗濯機とバルコニーの動線は重要】 タマホームの間取り

このブログを読んでくださっている方は、もしかしたら間取りを検討中の方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方へ私から一つアドバイスです。 それは洗濯機の場所とバルコニーの位置関係です。 我が家は、完全分離型の二世帯住宅で、1階の親世帯は、庭に…

【ペット扉の設置場所にご注意!】ペット用の扉で石膏ボードに凹み。タマホーム

家を新築してペットと一緒に暮らしている方が多いですが、我が家も犬と一緒に生活しています。犬は二世帯住宅の2階で暮らしていて、普段はリビングにいますが、基本的には2階ならどこでも行けるようにしています。 勝手に外に行ってしまうことはないですが…