嫁姑問題、世界中の至る所で発生しています。 それくらい日常的な問題ですが、二世帯住宅で嫁と姑が近くに住んでいたらなおさら問題は起きます。 二世帯住宅での暮らしにおいて、嫁姑問題が起きないというのは、ほぼ奇跡に近いかもしれません。(もちろん問…
・二世帯住宅の内扉と税制優遇を知りたい ・二世帯住宅の内扉にカギが必要か悩んでいる ・二世帯住宅の内扉をなくしたい この記事では、こんな悩みを解決できる内容となっています。 完全分離型の二世帯住宅を検討する際、誰もが悩む内扉の存在。 我が家も二…
二世帯住宅というとデメリットやネガティブな情報が、クローズアップされることが多いですが、実際には、メリットもあるしポジティブな考え方もできます。 「二世帯住宅を建てる」 と決まったのであれば、後ろ向きな考え方をしていても建設的ではないので、…
二世帯住宅の情報は、ネット上で検索するとそれなりにありますが、でも実際に二世帯住宅を建てて暮らした経験談という情報は少ないですよね。 二世帯住宅の情報を発信しているほとんどのサイトは、経験に基づいた情報ではなく、一般に出回っている情報や推測…
大手ハウスメーカーの二世帯住宅は高すぎて手が出ない。そんな悩みを解消するため、ローコストハウスメーカーで低価格で最良の二世帯住宅を建てる方法を公開!目標金額は2,000万円台。
・本当に二世帯住宅を建てる必要があるのか悩んでいる ・二世帯住宅を建ててうまくやっていけるか心配 ・どういう二世帯住宅を建てたら良いか分からない ・大手ハウスメーカーかローコストハウスメーカーか悩んでいる この記事では、二世帯住宅に関するこん…
これまでは、如何にして二世帯住宅を建てるか、という部分を書いてきましたが、それより大切なことは、二世帯住宅を建てて、どうやってうまく二世帯が暮らしていくかということです。 二世帯住宅を建てることがゴールではなく、スタートということです。 そ…
ネットでタマホームと検索すると必ず出てくる「タマホーム 倒産」というキーワード。なぜ、このキーワードが出てくるのか分かりませんが、実際にどうなのか決算書を分析すれば一目瞭然です。 今月、2022年度5月度 タマホームの決算が発表されました。 …
・完全同居型の二世帯住宅にしようと考えているが、その後の生活が心配 ・完全分離型が良いが、建築費用がない ・二世帯住宅のタイプ毎のメリット・デメリットを知りたい この記事では、こんな悩みを解消できます。 二世帯住宅を検討される際、家のタイプを…
・完全分離型 二世帯住宅の片側を人に貸すことができるのか ・人に貸す場合、どのような間取りの二世帯住宅が良いのか こんな悩みをお持ちの方に、読んでいただきたい記事となっています。 完全分離型の二世帯住宅を建てる際、「将来的に空いた方を人に貸せ…
二世帯住宅で10年生活していますが、この10年間の生活で二世帯住宅に向いているお嫁さんと向いていないお嫁さんということが分かるようになりました。 もちろん二世帯住宅の建て方も、その後の生活がうまくいくかどうかのカギを握っていますが、でも最終…
・二世帯住宅を検討したいけど、何から始めたら良いのか分からない ・嫁姑問題の起きない二世帯住宅を検討したい ・二世帯住宅の資金計画や間取り情報を入手したい ・二世帯住宅で失敗したくない この記事では、こんなお悩みを解消できます。 二世帯住宅を検…
これまでも書いていますが、二世帯住宅の検討において、音対策は最重要事項です。 極端な話、価格よりも大切です。 なぜなら、二世帯住宅の音問題は、プライバシー問題とならび、二世帯住宅での生活を破綻させる可能性があるからです。 どれだけ低価格で二世…
・二世帯住宅の資金計画を知りたい ・二世帯住宅のトータル費用を知りたい ・二世帯住宅の資金計画のポイントを知りたい この記事では、こんなことを知ることができます。 さて、家の新築の場合、資金計画は最も重要な項目の一つです。 二世帯住宅は、親世帯…
同居にしても二世帯住宅にしても結婚して義両親と一緒に生活することは、嫌だという方が多いのではないでしょうか。 普通に考えればそうですよね。 実際に二世帯住宅で生活している私だって、そう思いますよ。事実、一緒に暮らすようになれば、大なり小なり…
二世帯住宅の検討において、メリット、デメリットは誰でも考えると思いますし、ネット上でもたくさん情報があります。でも割とネガティブな情報が多いですよね。 その要因は、やはり嫁姑の関係だと思いますが、それも含め二世帯住宅には、メリットもデメリッ…
タマホームで建てた二世帯住宅の価格・間取りを公開。実際に二世帯住宅で暮らしている経験からローコストで失敗しない二世帯住宅の新築方法も解説。
二世帯住宅の良し悪しは、間取りで決まると言っても過言ではないです。私も10年二世帯住宅で暮らしていますが、二世帯住宅でうまくやっていけるかどうかは、間取り次第です。 これから二世帯住宅を検討される方には、まずこれを理解していただきたいです。…
2階にLDKを設置している住宅はどの程度、あるのでしょうか。 我が家は、横割りの完全分離型 二世帯住宅で1階にも2階にもLDKがあります。この2階にあるLDKですが、季節に関わらず、暑いです。 正確に言うと、冬は暖かく、夏はかなり暑い、という…
今回は、タマホームに家について、より深く理解するため、タマホーム施主ブロガーのじゅりいさん(@Jury0909)とコラボです。 じゅりいさん(@Jury0909)は、2019年にタマホームで「長野エリア限定 木麗な家【暖】」を新築されて、ブログやツイッターを…
新築から10年経過するとハウスメーカーの保証が切れて、それと同時にシロアリ被害の保証もなくなります。 ハウスメーカーの保証延長をするために防蟻処理をするのか、別業者で防蟻処理をするのか、悩まれている方もいらっしゃるかと思います。 我が家は、…
・タマホームで検討しているけど、ちゃんとした家が建つのか不安 ・「大安心の家」が、10年後、どうなっているのか気になる ・タマホームは、悪い口コミが多いけど、大丈夫? この記事では、こんなお悩みを解決することができます。 当ブログに検索エンジ…
テレビCMで耳にしたことはあるかもしれませんが、「くらしのマーケット」ってご存じですか? 日々生活する中で、家のメンテナンスや機器のメンテナンス、ハウスクリーニングをプロにお願いしよう考えるケースはあると思いますが、そんな時、「くらしのマーケ…
最近、急激に暑くなってきましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 これだけ気候の変動が激しいとエアコンなどの電気使用量が気になります・・・と無理やりエネルギーの話に繋げましたが、というのも今日は、ZEH住宅について書こうと思います。 なぜZE…
ウクライナとロシアの戦争により住宅メーカーや消費者にとって、様々な影響が考えらる状況となっています。というのも、日本の木材輸入量で、合板の材料となる単板の8割強、製材の2割弱がロシアからの輸入となっており、ロシア産の木材が入りにくい状況の…
この記事では、下記の悩みを解決することができます。 ・各ハウスメーカーの二世帯住宅の坪単価 ・大手ハウスメーカーの二世帯住宅事情 ・ローコストハウスメーカーの二世帯住宅事情 ・ハウスメーカー選びのポイント 私も経験しましたが、二世帯住宅の検討は…
昨年から建築資材、特に木材の高騰が続いており、また受給バランスの崩れによる原材料の入手困難など、住宅メーカーにとっては厳しい状況が続いています。 いわゆるウッドショックというものです。住宅を検討される方にとっては、各ハウスメーカーの動向が気…
家の間取りにロフトがあると子供心がくすぐられす。(45歳のおっさんですが・・・)ロフトライフの一部をご紹介していますので、これから家にロフトを造ろうと考えられている方は、ぜひご覧ください!
我が家の2階スペースには、引き戸が3ヵ所ありますが、その全部の調子が悪いため、メンテナンスをしました。 10年使用していますが、正直、5年目くらいから調子が悪かったです。まぁ調子が悪いなりに使用してきたんですが、さすがにちょっと直した方が良…
どれだけ良いハウスメーカーで家を建てても営業担当次第で家の満足度は変わります。良い営業担当を見極める5つの要素を公開。