約10年前にタマホームで二世帯住宅を建てて、私はこの家に住むようになったわけですが、それまではずっと賃貸マンションで暮らしていました。 賃貸マンションと一戸建てを比較した場合、正直、どちらが良いとは言えないと思います。このブログを読んでくだ…
ハウスメーカーを選び、契約を済ますといよいよ家の仕様決めに入ります。 外壁、フローリング、浴室やトイレなど、決めることがたくさんありますね。この記事では、我が家が採用した外壁と築10年でその外壁がどうなったか、まとめています。 これから外壁…
一戸建ての間取りで、ロフトを造るかどうか、悩まれている方もいらっしゃると思います。先に結論を書かせていただくと、タマホームのロフトはオススメです。 タマホームの家は、ローコスト思考が強く、普通の間取りになりがちですが、そんな中、ロフトがある…
最近、我が家の近所で建売の家が10軒くらい建築中です。 見た目もおしゃれで普通に良い家だなぁなんて思います。 そういえば、以前はよく見かけたすごい安っぽい建売ってあんまり見かけない様になりましたが、いくら一戸建てが安く手に入るといっても、あ…
子供の成長と水道代は比例すると思う 以前にも水道代が高いということを書いてきましたが、1月2月の水道代が過去最高となってしまいました・・・ 2ヶ月で45,000円です。 二世帯住宅なので、普通の家より高いのは間違いないんですが・・・ 子供が大…
10年前にタマホームで二世帯住宅を建てた我が家のキッチンには、takagiの浄水器が取り付けられています。 (2階のキッチンのみ。1階はコストの問題で浄水器なしの蛇口です。 家庭内の水については、ウォーターサーバーや後付けの浄水器、我が家のような…
いつも当ブログにお越し下さり、ありがとうございます。 いきなりですが、空気清浄機の活性炭フィルターって活性炭の量の割に価格がすごく高いです。そのうえ、効果のほどは、よく分からないので尚更なのです。 今回は、この活性炭フィルターのコスト削減方…
この記事は、エアコンクリーニングを安く抑えたい方に読んでいただきたい内容となっています。 今年は、4月にもかかわらず、かなり暑い日がありましたが、この調子だと夏はエアコンの使用頻度が高まりそうです。我が家には、2台エアコンがあり、3年前にエ…
10年経過して実感したことがあるんですが、家を建てる時フローリングの色をどうするかは、結構、重要だったのかもしれないです。今回は、フローリングをどうやって決めたか、そして現在どうなっているのか、それについて書いていこうと思います。 10年前…
一戸建てに関わらず玄関に拘りを持つ方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 玄関に求められる役割は大きいですが、でも家を検討する際、玄関はちょっと後回しになりがちです。 この記事で少しでも検討のお役に立てればと思っています。 玄関の役割(…
家を検討し始めると必ずハウスメーカーや工務店の倒産が気になりますよね。 建築中に契約したハウスメーカーが倒産したらどうしよう、、、という感じで。 私もタマホームで家を建てた時は、同じ思いを抱きました。 ただ、結論を先に書かせていただくとタマホ…
低価格を武器に台頭してきたタマホームですが、最近では家のラインナップも増やし価格+家で勝負するようになってきました。 家の作りや出来栄え、デザインは別として、タマホームが優れているのは「マーケティング力」だと思います。 まず低価格路線で昔で…
私が二世帯住宅を新築したのは、35歳の時です。この時の私の年収は、470万円でした。新築を検討する人が多い、30代の平均年収が、500万円程なので、若干平均より少ない感じでした。 ただ、私の470万円というのは、会社の業績が良くて、臨時ボー…
一戸建てやマンションなど自分の資産の場合、「固定資産税」というものを払わなければなりません。 新築で家を建てる時、この「固定資産税」が一体いくらになるのか気になりますよね。我が家の場合は、二世帯住宅なので一体、いくらくらいになるのか、気にな…
二世帯住宅の水道口径の悩みを解消 水道の口径ですが、二世帯住宅の方は、水道口径をどうされているのでしょうか。 ちなみに我が家は、口径20Aです。 水道口径での悩み 一般の住宅であれば、13Aもしくは20Aのどちらかになると思いますが、こういうのは設計計…
何かお店で購入を検討している際、店員さんに急かされて焦ってしまい満足のできる買い物をできなかったという経験は、どなたでもあると思います。 家の検討も全く同じことがおきます。 でも家の場合、金額が大きいので失敗は許されないですよね。 家を建てる…
二世帯住宅の場合、一つの家を二世帯で暮らせるように間取りを考えるため、普通の新築より収納スペースは小さくなりがちです。 要するに部屋や住宅機器を確保するため、収納場所を確保できないケースが多いということです。 すごく大きな二世帯住宅であれば…
このブログを読んでくださっている方は、もしかしたら間取りを検討中の方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方へ私から一つアドバイスです。 それは洗濯機の場所とバルコニーの位置関係です。 我が家は、完全分離型の二世帯住宅で、1階の親世帯は、庭に…
最近というかここ数年、体の不具合が頻繁に起きていますが、同じ40代の方はいかがあでしょうか。(現在44歳です。)手足が浮腫むので、昨日、かかりつけ医に行ってきました。(普段、胃酸を抑える薬を処方してもらっているお医者さんです。) いきなり話が逸…
一戸建てだと犬や猫を飼われている方も多いのではないでしょうか。 我が家も犬が一匹います。 普段はリビングで放し飼いで、ドアがしまっているし、割と怖がりな犬なので、好奇心にかられて外へ出てしまうことはないですが、万が一を考えて階段を下りたとこ…
キッチンの俗にいう換気扇(レンジフード)ですが、私が家を建てた時は、このフィルターが標準ではなく、タマリビングの扱いとなっていました。(今でもそうかもしれませんが。) このレンジフードフィルターですが、住む前は必要なのかどうか分かりませんでし…
我が家は、完全分離の二世帯住宅なので、郵便受けも2つあります。 普通に考えれば、ここで問題は起きそうにないんですが・・・ こんな感じで、普通の家同様にドアの前にインターホンと郵便受けが一体になったものです。 今までに何回か、いや何十回かあった…
家の建築が始まると工事業者さんが、車で機材をのせて現場に来ますが、その車の駐車場所について、家を建てる敷地が広ければその敷地内に駐車するし、車の通りの少ないところであれば、現場の前に駐車、どうしても駐車する場所がなければ、駐車場を借りると…
私が家を建てた当時から言われていたことではありますが、良い家が建つかどうかは、タマホーム云々ではなく、担当してくれる大工さんの腕が良いかどうか、それにかかっている部分は大きいと思います。いくらタマホームが設計して、現場管理をしているといっ…
梅雨というだけあって、毎日、すっきりした天気にはなりませんねぇ。一昨日は大雨でしたが、皆さん、災害等大丈夫でしたか? さて、一戸建てについて、シャッターとカーテンその両方が必要ですか?実際に家を新築して暮らしてみた結果、私はどちらか一つで良…
タマホームの家は良くも悪くも普通の家だ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何度も言っていますが、我が家はタマホームの二世帯住宅です。 ここに住むようになって、近所で2軒家が建ちました。 一軒は、ミサワホームでもう一軒は、積水…
土地と家を契約したはいいけど、急に地盤改良費が不安になってしまう方、結構多いと思います。「多分、あそこの地盤は強いはず・・・いや強くあってくれ・・・」と願う気持ちよく分かります。 私自身、家を建てる際、地盤改良のことなんて全く考えていません…
タマホームで家を新築すると浴室に浴室乾燥暖房機が設置されています。 「冬場や雨の日は、洗濯物を乾燥させたり」 「寒い季節は、暖房をつけたり」 と日々、活躍しています。 私が以前暮らしていた、築40年のマンションには、こんな便利なものはなく、た…
ネットをみていると、転職したばかりだけど、住宅ローンの審査大丈夫かなぁという感じで不安になられている方をよくお見掛けします。今回は、私の実体験も交えながら転職と住宅ローンの審査について書いていこうと思います。 家を建てる際、一番気になること…
昔の家は、24時間換気システムなんてなかったですが、最近の住宅はすべて換気システムが設置されています。換気システムがあると家の空気も入れ替わりますし、地域によっては結露防止にも役立っています。 もちろんタマホームの「大安心の家」にも24時間…