タマホームの情報
最近、我が家の近所で建売の家が10軒くらい建築中です。 見た目もおしゃれで普通に良い家だなぁなんて思います。 そういえば、以前はよく見かけたすごい安っぽい建売ってあんまり見かけない様になりましたが、いくら一戸建てが安く手に入るといっても、あ…
10年経過して実感したことがあるんですが、家を建てる時フローリングの色をどうするかは、結構、重要だったのかもしれないです。今回は、フローリングをどうやって決めたか、そして現在どうなっているのか、それについて書いていこうと思います。 10年前…
一戸建てに関わらず玄関に拘りを持つ方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 玄関に求められる役割は大きいですが、でも家を検討する際、玄関はちょっと後回しになりがちです。 この記事で少しでも検討のお役に立てればと思っています。 玄関の役割(…
家を検討し始めると必ずハウスメーカーや工務店の倒産が気になりますよね。建築中に契約したハウスメーカーが倒産したらどうしよう、、、という感じで。 私もタマホームで家を建てた時は、同じ思いを抱きました。 ただ、結論を先に書かせていただくとタマホ…
低価格を武器に台頭してきたタマホームですが、最近では家のラインナップも増やし価格+家で勝負するようになってきました。 家の作りや出来栄え、デザインは別として、タマホームが優れているのは「マーケティング力」だと思います。 まず低価格路線で昔で…
二世帯住宅の場合、一つの家を二世帯で暮らせるように間取りを考えるため、普通の新築より収納スペースは小さくなりがちです。 要するに部屋や機器を確保するため、収納場所を確保できないケースが多いということです。 すごく大きな二世帯住宅であれば、収…
これは失敗したなと思うのが、洗濯機の場所とバルコニーとの位置関係です。 まずはこれを見てください。 我が家の間取りですが、洗濯機の場所から洗濯物を干すバルコニーまでは、リビングと和室を横断していかなければなりません。 この場合のデメリットとし…
最近というかここ数年、体の不具合が頻繁に起きていますが、同じ40代の方はいかがあでしょうか。(現在44歳です。)手足が浮腫むので、昨日、かかりつけ医に行ってきました。(普段、胃酸を抑える薬を処方してもらっているお医者さんです。) いきなり話が逸…
一戸建てだと犬や猫を飼われている方も多いのではないでしょうか。 我が家も犬が一匹います。 普段はリビングで放し飼いで、ドアがしまっているし、割と怖がりな犬なので、好奇心にかられて外へ出てしまうことはないですが、万が一を考えて階段を下りたとこ…
レンジフードフィルターは、必 キッチンの俗にいう換気扇(レンジフード)ですが、私が家を建てた時は、このフィルターが標準ではなく、タマリビングの扱いとなっていました。(今でもそうかもしれませんが。)このレンジフードフィルターですが、住む前は必要…
家の建築が始まると工事業者さんが、車で機材をのせて現場に来ますが、その車の駐車場所について、家を建てる敷地が広ければその敷地内に駐車するし、車の通りの少ないところであれば、現場の前に駐車、どうしても駐車する場所がなければ、駐車場を借りると…
私が家を建てた当時から言われていたことではありますが、良い家が建つかどうかは、タマホーム云々ではなく、担当してくれる大工さんの腕が良いかどうか、それにかかっている部分は大きいと思います。いくらタマホームが設計して、現場管理をしているといっ…
梅雨というだけあって、毎日、すっきりした天気にはなりませんねぇ。一昨日は大雨でしたが、皆さん、災害等大丈夫でしたか? さて、いきなりですが、シャッターとカーテンその両方が必要ですか?実際に家を新築して暮らしてみた結果、私はどちらか一つで良い…
タマホームの家は良くも悪くも普通の家だ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何度も言っていますが、我が家はタマホームの二世帯住宅です。 ここに住むようになって、近所で2軒家が建ちました。 一軒は、ミサワホームでもう一軒は、積水…
土地と家を契約したはいいけど、急に地盤改良費が不安になってしまう方、結構多いと思います。「多分、あそこの地盤は強いはず・・・いや強くあってくれ・・・」と願う気持ちよく分かります。 私自身、家を建てる際、地盤改良のことなんて全く考えていません…
私が以前、住んでいたマンションには、お風呂に窓しかなく、換気扇や暖房機もなかったです。この家で暮すようになって初めて浴室暖房乾燥機をしましたが、思いのほか便利なので、記事を書いていこうと思います。 浴室暖房乾燥機の機能 暖房と乾燥をフル活用…
ネットをみていると、転職したばかりだけど、住宅ローンの審査大丈夫かなぁという感じで不安になられている方をよくお見掛けします。今回は、私の実体験も交えながら転職と住宅ローンの審査について書いていこうと思います。 家を建てる際、一番気になること…
今日は、二世帯住宅の親世帯と子世帯をつなぐドアについて、書いていこうと思います。実際、このドアは必要なんでしょうか。実際、このドアには実用面と法律面の2つの側面があるようです。 我が家は、完全分離型の二世帯住宅ですが、親世帯と子世帯をつなぐ…
昔の家は、24時間換気システムなんてなかったですが、最近の住宅はすべて換気システムが設置されています。換気システムがあると家の空気も入れ替わりますし、地域によっては結露防止にも役立っています。 もちろんタマホームの「大安心の家」にも24時間…
いきなり結論を言ってしまいますが、タマホームのバルコニーは何か安っぽいです・・ 通常、洗濯物を干す時や布団を干す時以外、外に出ることはないですし、今まで植木を置いたりしましたが、なんか途中で手入れをしなくなってしまうんですよね。 原因は、タ…
二世帯住宅の場合、価格情報もなかなか出回っていないので、価格をイメージすることが難しいですが、当然ながら普通の家を比較するとかなり高額となります。 それも大手ハウスメーカーは、極端に金額が高くなるので、現実的に厳しいのであれば、ローコストハ…
地盤改良費は思ったよりも高かった 地盤改良って皆さんご存じですか? 家を検討されている方なら何となくは知っていると思います。この地盤調査と地盤改良は、ハウスメーカーと契約して最初に訪れる試練です。 想定外の出費になることもありますが、避けては…