タマホームの家は良くも悪くも普通の家だ
何度も言っていますが、我が家はタマホームの二世帯住宅です。
ここに住むようになって、近所で2軒家が建ちました。
一軒は、ミサワホームでもう一軒は、積水ハウスです。
我が家の隣の隣がミサワホームです。
タマホームの家とミサワホームの家と積水ハウスの家が、集まっているわけですが、私の感覚でお話すると
積水ハウス、ミサワホーム、タマホームを比較しての所感
・積水ハウス
見た目からして値段が高そうです。外構工事も違うので、単純に家の比較はできないですが、いかにもお金持ちが住んでいそうな雰囲気が漂っています。
勝手に「負けた~」と思っています。
・ミサワホーム
外観からは、特別な雰囲気は感じません。当然家の中を見てはいないので分かりませんが、家の中がしっかり作り込まれていそうな感じを受けます。多分、窓の位置などでそういう印象を持たせるのかもしれません。ここも外構工事がしっかりしているので、良い家という感じを受けます。ただ積水ハウスほどのインパクトはありません。
・タマホーム(我が家)
自分で住んでいるので客観的にみるのは、なかなか難しいですが、一言「普通の家」です。外観もそうですし、内装も普通です。以前からこの場所にあったかのような町の雰囲気に完全に馴染んだ家です。
別に良いとか悪いとか言っているわけではありません。
おそらくタマホームのベースの設計が、普通の家なのでしょう。
ただ外観が華奢に映ることはないので、家の迫力?という点では、積水ハウスやミサワホームに勝るとも劣らない感じです。
おしゃれさで言うとタマホームは若干劣りますが、家の迫力はあります。
タマホームは他のハウスメーカーと比較して劣っているとは思わない
3つのハウスメーカーの家の印象を勝手にお話させていただきましたが、もう一つ言っておきたいのが、積水ハウスやミサワホームの家とタマホームの家を比べて、別に見劣りするというわけではないですよ。
タマホームの家も十分に立派ですよ。私自身、この家に自信持ってもますし。
我が家です。
家に雰囲気は外構工事次第で変わる
あと思ったことは、外構工事で家の雰囲気は相当変わりますね。
我が家の場合、家に全力投球しすぎて、外構工事が品祖になってしまったんですよね。
かといって、家を小さくして外構工事にお金をかけようというほど、家も大きくないので、まぁ仕方ないですね。
この後、お金が貯まることがあったら、外構工事をやり直すかも。何年後になるのか分かりませんが。
まとめ
結論めいたことを書きますとタマホームの家でも十分立派ですし、住み心地も良いですが、おしゃれな家や他の家とちょっと違った感じにしたい方は、タマホームでは物足りないかもです。そんなことも考えながらハウスメーカーを検討してみてはいかがでしょうか。