タマホームと値引きについて
タマホームで家を検討されていて、いざ契約するとなった時、値引きを要求する方ってどの程度いるのでしょうか。高い買い物なので、少しくらいは値引きしてくれそうなもんですが、タマホームは基本的に値引きはありません。
タマホーム値引きの条件
ただ、我が家の場合は、私が働いている会社の福利厚生でベネフィットというものに入っているのですが、その会員証を提示すると家の代金の1%値引きしてくれました。
約25万円の値引きですが、非常に助かりました。最初はベネフィットの値引きがあるなんて全くしりませんでしたが、営業さんが教えてくれました。
値引きはあった方がよい?
値引きについては、色々な考え方があると思いますが、個人的には値引きなしと決めている業者の方が良いかなぁっとは思います。
家にしても工場などの建築にしてもそうですが、材料や作業費が、大量仕入れや契約によって安くなると言っても限界があると思います。
ハウスメーカーや工務店も慈善事業ではないので、会社を維持していくために、ある程度決まった利益を確保しなくてはなりません。値引きをしようと思えば、当然、どこかを削らなければならないのです。普通に考えれば。
要するに家のグレードが落ちるわけです。だから単純に大幅な値引きを入れることのできる価格というのは
・初めから高い金額を吹っ掛けられている。
・見えない場所の工事で費用を抑えている
のどちらかだと思います。
値引に対する考え方
家のような材料費と作業費が価格の大部分を占めるものは、価格なりのものしかできないと思います。無理やり値段を下げさせれば、業者としてはどこかで帳尻を合わせなければ、やっていけません。その帳尻を合わせる部分というのが、見えない部分の施工であったり、材料の品質であったりする可能性はあると思います。
だからタマホームの値引きをしないというやり方は、結構信用できて、その価格に見合うだけの家は造ってくれるのだと感じます。
他所のハウスメーカーや工務店が、どういう方針を持っているのか分かりませんが、少なくともタマホームは割と正直に商売しているのだと感じます。
家を建てるハウスメーカーや工務店を検討する際、値引きの有無という視点で見てみることも必要だと思います。
単純に価格だけ下げてくる業者があるとすれば、ちょっと不審に思いますね。