タマホームで新築を検討されている方でロフトを造るかどうか、悩まれている方もいらっしゃると思います。先に結論を書かせていただくと、タマホームのロフトはオススメです。
タマホームの家は、ローコスト思考が強く、普通の間取りになりがちですが、そんな中、ロフトがあると家の雰囲気が良い意味で変わります。
部屋とは違った空間で収納にもなるし、ちょっとした書斎にもなります。
この記事では、タマホームのロフトの詳細と価格を公開していますので、間取りを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
<2023年2月16日 更新>
2012年にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。
二世帯住宅での生活(生活歴10年)しながら、最もローコストで理想の二世帯住宅が、どういうものなのか研究。
実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。
一男一女の父親。
タマホームのロフト 価格
- 勾配天井造作 75,600円
- ロフト工事 225,750円 (広さ7.5㎡)
- ロフト梯子 54,800円
- 合計 356,150円
㎡当たりの単価は、30,100円です。
ロフトの中の様子と外部の様子
天井は一番高いところで1.2mです。ロフトには、建築法上の明確なルールがあり、天井までの高さが1.2m以下となっています。子供であれば立ち上がることができますね。
梯子をかけるとこんな感じです。
子供たちも大喜びで登っていきますが、結構な高さなので、ちょっと怖いです。
とりあえず、子供たちには頭から落ちていかない様に気を付けてを言っておきました。せっかく片付けたのでロフトでのんびりしていたら、窓から心地よい風が入ってきました。家で一番高い位置なので、風がよく抜けますし、外の眺めもいつもと違って新鮮な気持ちになりました。
一つ注意点として、我が家はリビングのところにロフトを設置したため、リビング内が勾配天井となっています。
この勾配天井は、室温を上げてしまう要因になりますので、ロフトの設置場所には気を付けてください。
勾配天井については、こちらの記事にまとめています。
【リビングが暑い原因は勾配天井のせい⁉】2階にLDKを造る際の注意点 - 大器晩成を信じて
今現在の、ロフトの様子は、こちらの記事でご紹介しています。
これからタマホームでロフトを検討される方へ
- 以前も書きましたが、梯子が重いので、女性や子供が梯子を移動させることができません。軽い梯子か収納式梯子があるのであれば、検討された方が良いと思います。
- ダウンライトがメチャクチャ暑いです。LEDにすることをお勧めします。
- 写真を見ていただくと分かると思いますが、窓枠にパイプが2本取り付けてあります。これは子供が勝手に鍵を開けることができない様にするための対策です。
- 小さいお子さんのいるご家庭の場合、転落防止は必須です。鉄格子でも良いと思いますが、金額がちょっと高めです。
ロフトがあるだけで、家の雰囲気はガラッと変わるので、ロフトの検討はお勧めです。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。