家を新築する際、玄関の検討は大切
玄関の役割(基本)
・屋外と屋内の境界線
・土足を保管
・お客さんを迎え入れる場所
・物置がある
・傘が置ける
普通に考えるとこんなとこでしょうか。
考え方としては、単純に屋内と屋外の敷居と考えるか、玄関は家の顔だから作り込みたいと考えるか、そのどちらかと思います。
我が家は、完全に前者ですね。タマホームとの打ち合わせ時も特に何も指定しませんでした。シューズBOXもタマホームの営業さんからなぜか「大きいものにしときますね」と言われ、親世帯のシューズBOXと比較するとかなり大きいものが据え付けられていました。
あと2Fへ上がる階段があるので、そこに階段下収納があります。
玄関の全体像の雰囲気
で現在の玄関の状況ですが、この大きなシューズBOXは、履けなくなった靴を含め大量に靴が収まっています。また細々した多分捨てても何ら問題ないようなものもいっぱい入っています。
本当は、もっと有効利用できるはずですが、今のところ、使わない物の物入れ状態です。次に階段下収納ですが、これも同様に捨ててもいいようなものの溜まり場となってしまっています。
家の間取りや仕様の問題ではなく住んでいる人の問題でそうなっているので、タマホームの玄関が悪いとかではないです。
玄関のもう一つの役割
我が家の玄関の広さは、約2.5畳ほどのスペースがあります。まぁ普通に出入りするだけではれば、なんか無駄に広いなぁっというレベルですが、子供が大きくなってから、玄関広くてよかったぁって思う出来事がありました。
子供の友達が遊びに来た時、部屋が散らかってたりすると、玄関で遊んでもらったりしています。部屋だと遊びにきた友達も私たち親の存在が気になるでしょうが、玄関だと誰の目も気にならないので、のびのび遊んでいるように見えます。
今の時期は、少し暑いので、扇風機とジュース、お菓子を持って行って、のんびり遊んでいるようです。
我が家の場合は、たまたま玄関が大きかったですが、玄関にこだわりを持って家を作るというのも楽しいかもしれません。