タマホームで家を新築すると浴室に浴室乾燥暖房機が設置されています。
「冬場や雨の日は、洗濯物を乾燥させたり」
「寒い季節は、暖房をつけたり」
と日々、活躍しています。
私が以前暮らしていた、築40年のマンションには、こんな便利なものはなく、ただ窓があっただけなので、ちょっと感動しました。
この家で暮らすようになって10年ですが、この10年間で浴室暖房乾燥機が故障したのは、1回のみですから、性能と合わせてコストパフォーマンスも良いように感じます。
今回は、このタマホームの浴室暖房乾燥機について、書いていくこととします。
2012年にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。
二世帯住宅での生活(生活歴10年)しながら、最もローコストで理想の二世帯住宅が、どういうものなのか研究。
実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。
一男一女の父親。
タマホームの浴室暖房乾燥機 HBD-3305KCSK-JMPのスペック
我が家の浴室暖房乾燥機
- メーカー:リンナイ製
- 型式:HBD-3305KCSK
- 製造:2012年製
機能
1.換気⇒標準と弱の切り替えあり
2.暖房⇒冬場は相当助かります。
3.乾燥⇒洗濯物の乾燥ができます。
4.ミストサウナ⇒ほとんど使いません。
5.涼風
使うのは、1,2、3で4は引っ越した当初、遊びで使った程度です。
2の暖房は、冬場は必ず使います。3の乾燥ですが、雨降りの日に洗濯物の乾燥に使いますが、これも結構な頻度です。
ただあまりやり過ぎるとガス代が高額になってしまいますが。 ちなみに5の涼風は一度も使ったことがありません。
・換気は、24時間稼働
・冬場の暖房機能は、非常に助かっている
・雨の日は、洗濯物の乾燥に重宝している
外観(本体部)
外観(リモコン部)
暖房と乾燥をフル活用したら異音の故障が発生
我が家の場合、我慢をするということを知らないので、暖房も乾燥も割とフル回転で使用していたら、異音が発生するようになってしまいました。
大体、8年くらい使用してから。
異音の感じは、「ブーン」というのがずっと続くという感じで、だんだん大きくなってきました。
俗にいう重低音ですね。
重低音のため、1階まで音が響いてしまって親世帯から家のどこかから変な音がするって騒ぎになりました。
そんなこんなで、あまりにも音がうるさくなってきたので、取説のメンテナンスにTELをして業者の方にきてもらいました。
業者へ電話した際に
「フィルターの清掃はしていますか?」
「フィルターが目詰まりしていると音が大きくなることがある」
など、状況調査を受けましたが、フィルターを掃除しても一時停止と運転を交互に行っても音は変わらないと話をして、修理に来ていただくことになりました。
ちなみに正常時の音は、こんな感じです。若干、ブーンという音が聞こえるレベルで普通に生活していれば、気になりません。
エアコンの室外機と比較すると圧倒的に「浴室暖房乾燥機」の方が静かです。
浴室乾燥暖房機 異音の原因と修理
業者に来ていただき、点検してもらった結果、モーターの軸と羽に色々なものが付着して、芯がぶれるようになったため、異音が発生していたとのこと。
親切な業者さんで、洗ったら良くなるかもしれないということで、モーターに付着しているものを取り除いて、セットして動かしてくれましたが、音が収まることはなかったです。
やはりモーターを交換しないと直らないという結論に達し、後日、モーター交換をしてもらい無事復活しました。
モーター交換の費用は、約16,000円でした。
あまりにお金がかかるようであれば、最悪、換気扇を止めておけば良いかと思っていましたが、操作するパネルには、停止というスイッチがありません。(一時停止はありますが)本体も含め一式の交換の場合は、20万円以上すると言われていましたので、モーターのみの交換で済んで助かりました。
<リンナイの故障窓口は、こちらの公式ホームページから>
浴室暖房乾燥機の暖房機能と乾燥機能はオススメ
浴室暖房観測機の「暖房機能」と「乾燥機能」には、すごく助けられています。
暖房は、冬場、重宝しており、彼方ず使用しています。
暖房がないとシャワーを出しっぱなしにして温まるケースが多いと思いますが、その必要もないので節水になります。
また乾燥は、雨の日や紫外線に当てたくない衣類の乾燥には最適です。夏物であれば、2時間くらい、冬物であれば4~6時間程で乾燥します。
それ以外の機能は、あまり使用しませんが、この2つだけでも浴室暖房乾燥機は、価値ありです。
これからタマホームで家を検討させる方は、浴室暖房乾燥機の機能にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
オススメ記事です。こちらもぜひ、読んでみてください