2021-01-01から1年間の記事一覧
これからタマホームを検討される方は、ご存じないかもしれませんが、昔のタマホームは、とにかく価格に拘った販売手法を取っていました。 今でこそ、坪単価を公開していませんが、その当時は 「坪単価24.8万円」 を大々的に売りにしていました。 私は、…
この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅を建てるために必要な年収 低年収で二世帯住宅を建てる方法 自己資金の考え方 私が二世帯住宅を新築したのは35歳の時で、私の年収は470万円でした。新築を検討する人が多い、30代の平均年収が、500万円程な…
一戸建てやマンションで暮らしていると必ず支払わなければならない「固定資産税」。特に家を新築すると「一体、固定資産税はいくらになるのだろうか」誰しも気になるところですよね。 特に我が家の場合は、完全分離型 二世帯住宅のため家を新築して評価され…
一戸建てに引込む水道口径は、一般的に13mmが多いですが、二世帯住宅の場合、どうしたらよいのか、悩まれている方も多いのではないでしょうか。 私は10年前に完全分離型の二世帯住宅を建てて、約10年間暮らしています。 我が家の水道口径は20mm…
容易に想像できますが、ハウスメーカーの営業マンは契約を急がせてくる傾向が強いです。私が家を新築した際も執拗に契約を迫ってくる営業マンがいました。 営業マンが契約を急ぐ理由は 売上が足りない 最近、契約を取っていないから焦っている 競合のハウス…
二世帯住宅の場合、一つの家を二世帯で暮らせるように間取りを考えるため、普通の戸建てより収納スペースは小さくなりがちです。要するに部屋や住宅機器を確保するため、収納場所を確保できないケースが多いということです。 大きな二世帯住宅であれば、収納…
このブログを読んでくださっている方は、もしかしたら間取りを検討中の方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方へ私から一つアドバイスです。 それは洗濯機の場所とバルコニーの位置関係です。 我が家は、完全分離型の二世帯住宅で、1階の親世帯は、庭に…
最近というかここ数年、体の不具合が頻繁に起きていますが、同じ40代の方はいかがあでしょうか。(現在44歳です。)手足が浮腫むので、昨日、かかりつけ医に行ってきました。(普段、胃酸を抑える薬を処方してもらっているお医者さんです。) いきなり話が逸…
この家で暮らすようになって、今年で10年ですが、今回は、新築時に起きたショックなことをご紹介させていただきます。 実際、何が起きたかというと 「壁に凹みが発生した」 ということです。 それでは、詳細をご説明します。 ペット用の扉を設置して、石膏…
キッチンの俗にいう換気扇(レンジフード)ですが、私が家を建てた時は、このフィルターが標準ではなく、タマリビングの扱いとなっていました。(今でもそうかもしれませんが。) このレンジフードフィルターですが、住む前は必要なのかどうか分かりませんでし…
二世帯住宅で暮らしていると郵便物によるプライバシーの問題が発生することがあります。基本的に郵便物は、プライバシーが詰まっていますので、取り扱いは非常に重要です。 これまでに何度も書いていますが、我が家は、完全分離型の二世帯住宅です。郵便受け…
家の建築が始まると工事業者さんが、車で機材をのせて現場に来ますが、その車の駐車場所について、家を建てる敷地が広ければその敷地内に駐車するし、車の通りの少ないところであれば、現場の前に駐車、どうしても駐車する場所がなければ、駐車場を借りると…
私が家を建てた当時から言われていたことではありますが、良い家が建つかどうかは、タマホーム云々ではなく、 「担当してくれる大工さんの腕が良いかどうか」 それにかかっている部分は大きいです。 いくらタマホームが設計して、現場管理をしているといって…
梅雨というだけあって、毎日、すっきりした天気にはなりませんねぇ。一昨日は大雨でしたが、皆さん、災害等大丈夫でしたか? さて、一戸建てについて、シャッターとカーテンその両方が必要ですか?実際に家を新築して暮らしてみた結果、私はどちらか一つで良…
ここ数年、住宅価格の高騰もありローコストハウスメーカーで新築を検討されている方が増えています。我が家は、住宅価格の高騰は関係なく10年前にタマホームで二世帯住宅を新築しました。 ⇒タマホームの二世帯住宅は坪単価44万円 実際に10年間、タマホー…
土地と家を契約したはいいけど、急に地盤改良費が不安になってしまう方、結構多いと思います。 「多分、あそこの地盤は強いはず・・・いや強くあってくれ・・・」 と願う気持ちよく分かります。 私自身、家を建てる際、地盤改良のことなんて全く考えていませ…
最近は、ほぼすべての家で浴室暖房乾燥機が設置されていますが、 「冬場や雨の日は、洗濯物を乾燥させたり」 「寒い季節は、暖房をつけたり」 と日々、我が家でも活躍してくれています。私が以前暮らしていた、築40年のマンションには、こんな便利なものは…
ネットをみていると「転職したばかりだけど、住宅ローンの審査大丈夫かなぁ」という感じで不安になられている方をよくお見掛けします。そこで今回は、私の実体験も交えながら転職と住宅ローンの審査について書かせていただきます。 家を建てる際、一番気にな…
昔の家は、24時間換気システムなんてなかったですが、最近の住宅はすべて換気システムが設置されています。というのも、家の性能向上して気密性が高まったため、空気の自然換気がなされず、汚れた空気がこもる可能性があることから、24時間換気システム…
いきなり結論を言ってしまいますが、タマホームのバルコニーは何か安っぽいです・・ 通常、洗濯物を干す時や布団を干す時以外、外に出ることはないですし、今まで植木を置いたりしましたが、なんか途中で手入れをしなくなってしまうんですよね。 原因は、タ…
地盤改良って皆さんご存じですか? 家を検討されている方なら何となくは知っていると思います。この地盤調査と地盤改良は、ハウスメーカーと契約して最初に訪れる試練です。 地震の際、家が倒壊する原因の多くは、家の強さより、地盤の強さです。そのことか…
「住宅ローン」家を建てる際の最初で最大の難関ですね。 本当は、現金で家を建てることができればいいですが、当然ながら現実的に厳しく、我が家も住宅ローンを組んで、家を建てました。 この記事を読んでくださっている方の中には、 「住宅ローンの審査がな…