大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【実例】タマホームの二世帯住宅は2205万円【ローコストで二世帯住宅を建てるコツを解説】

タマホームで建てた二世帯住宅の価格・間取りを公開。実際に二世帯住宅で暮らしている経験からローコストで失敗しない二世帯住宅の新築方法も解説。

【最大100万円】二世帯住宅に使える補助金・支援制度5選|おすすめは自治体独自の制度

二世帯住宅は普通の戸建てと比較して建築コストが高額なので、「どうにかして建築コストを抑えられないか」考えられている方が多いですね。 実際、大手ハウスメーカーでは費用的に二世帯住宅を建てられないため、ローコストハウスメーカーで検討される方も増…

タマホームが受注確保のため値下げをする可能性あり【2025年度 最新版 タマホームで検討するなら今】

この記事を読んで分かること☝ タマホームの業績悪化の原因 タマホームが値下げをする可能性 タマホームの注文住宅の受注数・売上数が減少していますね。分譲住宅やリフォーム件数は増加していますが、タマホーム自体に前期ほどの勢いはありません。 タマホー…

【アキュラホームの二世帯住宅はコスパ最強⁉】タマホームの二世帯住宅と比較してみた

ローコストハウスメーカーで二世帯住宅を検討していると、アキュラホームという名をよく見かけます。「2,000万円台からの二世帯住宅」という割とインパクトのあるキャッチコピーを掲げていますね。 ここ数年は新築価格が高騰しており、今後もさらに上が…

【タマホームが赤字に転落した】2025年度 業績悪化の原因は「受注数の減少」と「原価率の上昇」

この記事を読んで分かること☝ タマホームの赤字の状況 倒産の可能性 赤字に陥った原因 タマホームの2025年5月期 第1四半期(2024年6~8月)の決算内容が発表され、前期の後半から業績が少しずつ落ちてきていましたが、この第一四半期はついに赤…

【浴室のシャワーが止まらなくなった】原因はサーモスタットシャワー切替弁の故障

我が家は11年前にタマホームで建てた「大安心の家」です。11年も経過すると多少なりとも住設機器の故障が発生しますが、先日、浴室のシャワーが止まらなくなりました。 レバーを回しても手ごたえのない状態で、いくら回してもシャワーが止まることもない…

【二世帯住宅を建てる土地の広さは50坪で十分】2階建て完全分離型 二世帯住宅を50坪の土地に建ててみた

この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅を建てるために必要な土地の広さ 2階建てと3階建てで必要な土地の広さ 土地の相場を確認する方法 「一体、どれほどの土地の広さがあれば、二世帯住宅を建てることができるのか?」二世帯住宅を検討する上で、気にな…

【2025年度 最新】「スーモカウンター」と「住まいの窓口」どちらがおすすめか【相談窓口4社のサービス内容を徹底比較】

この記事を読んで分かること☝ 「スーモカウンター」でできること 「住まいの窓口」でできること 「タウンライフ注文住宅相談センター」できること 注目の相談サービス 相談窓口を利用する、メリット・デメリット 相談窓口を利用した方がいい人 ここ数年、新…

【2025年最新版】タマホームの営業マンはなぜ「やばい」と言われるのか?理由と実態を徹底解説!

この記事を読んで分かること☝ タマホームの営業マンの口コミと口コミ原因の推察 タマホームの営業戦略 タマホームの営業マンの特徴 タマホームに関する口コミで、よく目にするのが、「営業マン」に対するクレームです。特によくみる内容が 住宅展示場へ行っ…

タマホーム「大安心の家はやばい⁉」を検証【実際に11年暮らしてみた結果、まったく「やばい」ことはなかった】

この記事を読んで分かること☝ 「大安心の家」が10年経過するとどうなるか 実際に「大安心の家」を建てた施主の満足度 タマホームの家が「やばい」という噂の真相 「大安心の家」が本当に安心できるのかどうか 「タマホームの家が10年経過するとどうなっ…

【最新版 タマホームの値上げ状況を考察】今後も1~2%の値上げはありえる!

この記事を読んで分かること☝ 新築価格 値上のメカニズム タマホームの原価率 タマホームの適正な値上幅 タマホーム営業マンの営業トーク対策 ここ数年、新築価格の値上げが止まりませんが、「その値上げ幅、適正ですか?」というのが、この記事の趣旨です。…