住宅ローンを組む際、住宅ローン控除のことも少なからず考えますが、実際に調べてみても、複雑すぎて分かりにくいですよね。
年末時の住宅ローン残高の1%が、戻ってくるということは明記されていますが、それ以外にも条件が書かれているため、非常に分かりにくいです。
私が家を建てた10年前も、今とは若干条件が異なるものの、住宅ローン控除がありました。
私の時は
「10年間、住宅ローンの年末残高の1%を控除する」
というもので、上限は30万円でした。(残高が、3,000万円以上の場合は、一律30万円)
でも、実際には、条件があり、年末残高の1%を控除されませんでした。
ここでは、私の実体験を書かせていただきますので、これから住宅ローンを検討される方は、ぜひ参考にしてください。
住宅ローン控除の大前提条件
私は、住宅ローンを組んだ際、年末残高の1%が必ず戻ってくると思っていましたが、必ずローン残高の1%が戻ってくるわけではないです。
「戻る」という表現があるように、「支払った税金が戻ってくる」わけで、支払った以上には戻ってきません。ちなみに税金の対象は、所得税です。
だから説明分には
- 住宅ローンの年末残高の1%(上限30万円)
- 1年間の所得税額
のどちらか少ない方
となっています。
所得税は所得に応じて納める税金なので、所得が少ない人は、上限には全く届かないです。しっかりルールを理解しないと勘違いしますよね。
私の住宅ローン控除額は?
ちなみに私の一番最初の控除は
1.ローンの年末残高が、3,700万円だったので30万円
もしくは
2.払い込み所得税13万円
だったので、ルールに沿って、その少ない方である払い込み所得税の13万円が戻ってきました。
恥ずかしながら私はこのルールをしっかり理解していなかったので、13万円が戻ってきた時は、ショックを受けましたよ。
私の当時の年収は、470万円でした。
所得税の払い込みが、30万円を超える年収は?
年収600万円を超えたあたりから、年末控除で30万円戻ってくるようになりました。つまり、年収600万円以下の場合、控除を満額受けることはできません。
このシステム、平等なルールといえばそうなですが、収入が少ないほど、住宅ローンの負担も大きいわけですから、もう少し考えてほしいものです。
我が家の住宅ローン控除も今年の年末で10回目です。そしてこれで最後になるわけですが、できることならもう10年もらいたい。それが正直な気持ちです。
これから住宅ローンを検討される方は、こちらの記事もご覧ください。