大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

【二世帯住宅のトータル予算は2,755万円で済む】実際に完全分離型 二世帯住宅を建てた費用を公開

この記事を読んで分かること☝

  • ローコスト系二世帯住宅のトータル費用
  • 二世帯住宅の資金計画のポイント
  • 二世帯住宅の新築に関わる費用の内訳

さて、家の新築の場合、資金計画は最も重要な項目の一つです。二世帯住宅は、親世帯と子世帯、そこで暮らす二世帯で考えなければならないので、尚更はっきりしておく必要があります。

私も二世帯住宅を建てましたが、当初、考えていた予算よりも最終的には500万円ほど上回ってしまいました。我が家の場合は、二世帯ということで親世帯と子世帯の二つの資金源があったので何とかなりましたが、ギリギリで予算を考えていたら結構なピンチでした・・・

実際に新築の資金を考えると

  • 自己資金はどうする?
  • 住宅ローンの支払い割合はどうする?
  • 引越し費用は?
  • 固定資産税は?

など、親世帯と子世帯でどちらがどれだけ支払うのか、建築前に決めておかないといけないこともあります。いくら親子と言えども、お金のことで揉めるのは嫌ですからね。

⇒【二世帯住宅 お金のルール決めは重要!】二世帯のお金にまつわる体験談を公開

資金計画の内容は、基本的に普通の一戸建てと同じという認識でいいですが、建築途中で誤算が生じないようにしっかり計画しておきたいですね。

下のグラフは、新築時に重視したポイントのアンケート結果ですが、第一位は「予算」となっています。

(出典:注文住宅に関するアンケート│おうちパレット

家の新築は、家本体の金額以外に諸経費と言われる様々な費用がかかります。特に二世帯住宅の場合は、トータル費用が分かりにくいです。

この記事では、その二世帯住宅の諸経費の内容も明確にし、分かりやすく解説していますので、これから二世帯住宅をご検討の方は、ぜひ、最後まで読んでみてください。

■この記事を書いた人■

2012年に年収470万円ながらローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。現在、二世帯住宅での生活歴10年。(継続中)

実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。

一男一女の父親。

二世帯住宅 新築のトータル費用と資金計画の項目

ローコスト二世帯住宅 総額

二世帯住宅を新築する際のトータル費用をざっくり把握します。

金額は、ローコストハウスメーカー タマホームの二世帯住宅の価格を参考にします。

  • 家本体価格:22,050,000円(完全分離型)
  • 住宅瑕疵保険料:220,000円
  • 地鎮祭費用:35,000円
  • 水道工事加入料:250,000円
  • 地盤調査及び地盤改良費:1,500,000円
  • 印紙代(契約書、住宅ローン)40,000円
  • 建物登記費用:250,000円
  • 火災保険料:650,000円(地震保険5年分含む)
  • 固定資産税:220,000円
  • 引越し費用:90,000円
  • 外構工事費用:1,000,000円
  • カーテン工事:250,000円
  • 屋内照明機器取付:100,000円
  • エアコン設置費用:400,000円
  • 家財購入費用:500,000円

合計:27,555,000円

土地も一緒に探すという方は、この金額+土地代ですね。

ポイント☝

家本体以外の諸経費として、6,000,000円ほどみておきたいですね。

特に「地盤改良費」と「外構工事費用」は高額になります。

家を新築する際、資金の全体像を把握できていないと想定外の出費が続くことになり、家の検討どころではなくなってしまいます。お気をつけください。

また二世帯住宅の場合、親世帯と子世帯で支払の割合を決める必要もあります。

  • 自己資金をどうするのか?
  • 家の名義をどうするか?
  • 住宅ローンの契約名義はどうする?
  • 住宅ローンの支払い割合は?
  • 光熱費の支払いはどうする?
  • 固定資産税の支払割合をどうするか?
  • メンテナンス費用をどうするか?

二世帯住宅 親世帯と子世帯の費用分担 図解

これは二世帯住宅特有の悩みです。資金計画を考える際、親世帯と子世帯の支払の割合をしっかりと決めておかないと後々、トラブルの原因になる可能性があります。

私も家族だからと割と曖昧に考えていましたが、実際に二世帯住宅で暮らしてみるとお金のことで揉めるケースがあるので、最初にしっかり決めておきたいですね。

というのも、親世帯は年齢的に収入が減少していく方向なのでお金のことに対してナーバスになりやすいですから。

特にメンテナンス費用は、10年後、20年後の話しで、もしかしたら親世帯も仕事を辞めて収入が減少している可能性もあるため、最初から決めて置いた方が良いですね。

新築して10~20年後にかかるメンテナンス費用としては

  • 防蟻処理:20~30万円
  • 外壁のシーリング打替え:80~100万円
  • 外壁塗装:80~100万円

などです。

二世帯住宅の建築費用を抑えたい方は、こちらの記事もご覧ください。

【二世帯住宅の建築費用を抑える方法 7選】部分共有で費用を抑えるのは最終手段 - 大器晩成を信じて

完全分離型 二世帯住宅 本体価格

二世帯住宅 価格情報

22,050,000円というのは、完全分離型 二世帯住宅の価格です。

正確には

家本体価格18,434,000円+オプション価格3,616,000円です。

オプションの内容は、完全分離型に必要な玄関や水回りです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

⇒タマホームの完全分離型 二世帯住宅の価格

二世帯住宅 本体価格以外の費用

二世帯住宅 諸経費 図解

地鎮祭費用

今は地鎮祭をやらないご家庭も増えているようです。

費用は25,000~35,000円の間が多いです。ちなみに我が家はやりました。

気持ちの問題ですね。

水道工事加入料

水道加入料は忘れがちなので、最初から予算にはしっかり入れておいてください。

費用は地域によって異なりますが、10~30万円です。その他、引き込み工事費(5~10万円)などが必要です。

割と高額なため、忘れているとあとで、ショックを受けることになります。我が家がそうでした・・・

地盤調査及び地盤改良費

家を新築する際、地盤調査の結果を待つ間が一番ドキドキします。この結果次第で100~200万円の出費をするかどうかが決まるので。

地盤改良費は、事前に知ることができないため、200万円程度の予算を見ておいた方が良いですね。もし地盤改良の必要がなければ、その予算は他のことに使用すれば良いわけですから。

地盤改良費については、こちらの記事で詳しく説明しています。

⇒タマホームの地盤改良費

印紙代

ハウスメーカーとの契約時、住宅ローンの契約時に必要です。

4~5万円用意できれば、問題ありません。

建物登記費用

我が家は、土地も新たに取得したので、登記費用は、310,000円でした。

土地家屋調査士法人の方にお願いしましたが、もしご自身が専門的な知識をお持ちであれば、自分で手続きすることも可能です。

でも普通は専門家にお願いすることになるので、この分の費用も見込んでおく必要があります。

火災保険料+地震保険料

住宅ローンを利用して家を新築する場合は、火災保険加入は強制のため、加入する必要があります。

地震保険は任意で5年ごとの更新になっています。火災保険の金額は内容により異なりますが、40~80万円ほどで、保険期間は、住宅ローンの期間になります。我が家は、35年ローンのため、要するに35年分の火災保険ということです。

ハウスメーカーが提携している保険会社でもいいですが、火災保険の一括見積で比較した方が、費用を抑えることができるでしょう。

固定資産税

毎年、かかる費用ですが、家を建てるタイミングによっては、いきなり支払う必要があります。この固定資産税ですが、実際に家を建てて評価されてから金額が算出されるので、家の検討段階では、固定資産税が一体いくらになるのか、知ることができません。

参考までに土地50坪+建坪50坪の完全分離型二世帯住宅の固定資産税は220,000円/年間です。

⇒完全分離型 二世帯住宅の固定資産税

引越し費用

二世帯住宅の場合、二世帯分の引越し費用がかかります。距離や物量、時期、引越し業者によって、引越し費用は変わります。

二世帯分であれば、15~20万円程考えておいた方が良いです。

費用を抑えたい方は、「引越し業者の一括見積」や「くらしのマーケット」を利用するのもお勧めです。

⇒おすすめの引越し見積

外構工事費用

外構費用は、思ったよりも高額です。我が家が外構にかけたお金は、100万円です。ただ、100万円だと家の周りをブロックで囲んで、駐車場(2台分)にコンクリートを打ったら、それで終わりです。

おしゃれな外構工事をしたい方は、300万円ほど必要です。

カーテン工事

カーテンは、家の大きさにもよりますが、二世帯住宅の場合、20万円以上かかります。ただ、実際に私が暮らしてみて感じたことは、予算的に厳しいのであれば、2階はとりあえず、カーテンなしでもシャッターがあるので大丈夫です。

私は、新築当初から2階で暮らしていますが、10年間で数回しかカーテンを閉めたことがありません。

⇒シャッターがあるならカーテンは不要

屋内照明機器取付費用

これはいくらの照明器具を取り付けるかで、変わってきます。Amazonやヤフーショッピングで調達すれば、コストはかなり抑えられます。

ただ新築なので、ついついおしゃれなものを買いがちですね。

エアコン設置費用

二世帯住宅は、LDKが2ヶ所あるので、大きめのエアコンが2台必要です。各部屋は100Vのエアコンで良いですが、特に2階のLDKは室温が高くなる傾向にあるので、200Vのエアコンを設置した方が、節電になります。仕様を決める際にハウスメーカーへお伝えください。

我が家は、2階のLDKに200Vのエアコンを設置、それ以外は100Vのエアコンにしています。

⇒新築のエアコン工事について

家財購入費用

冷蔵庫やダイニングテーブル、洗濯機に乾燥機と家を新築すると欲しいものが増えます。ここは予算の具合を見ながら調整です。

二世帯住宅の資金計画 まとめ

 

 

家の本体価格以外に600万円以上、用意しておくことが望ましいです。その中で「地盤改良費」「外構工事費」が大部分を占めます。

最悪、予算がなければ、外構工事の範囲を減らすことで、金額を下げることができますが、地盤改良はどうすることもできません。

資金計画のコツとしては、地盤改良費の予算を多めに考えておき、もし地盤改良が必要なかったらその分、外構工事に回すという感じですね。

ローコストハウスメーカーであれば、諸々の費用を考えても、3,000万円以下で完全分離型の二世帯住宅を建てることができます。

⇒ローコストで理想の二世帯住宅を建てる方法

 

■ ま と め ■
  • ローコストハウスメーカーの二世帯住宅の総予算は、27,550,000円
  • 親世帯と子世帯で費用負担の割合をしっかり決めておく
  • 地盤改良費は、不確定要素が多いため、多めに予算計上する
  • 火災保険と引越し費用は、一括見積を利用して費用を抑える
  • 外構工事費は思ったよりも高額
  • 予算がないなら2階のカーテンは不要
  • 2階のLDKは室温が高いので、エアコンは200V仕様が良い

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

二世帯住宅をご検討の方にオススメ記事を2つご紹介させていただきます。アイダ設計VSタマホームは、ローコスト系でご検討の方には、ぜひ、読んでいただきたい内容となっています。

■オススメ記事①■
■オススメ記事②■