この家で暮すようになってもうすぐ10年ですが、最近特に気になっていることがあります。
それは家の維持費です。
これまの人生で一戸建てにで暮らしたことのない私は、最近、この維持費が恐ろしくてたまりません・・・
賃貸だったらこんな心配しなかっただろうにと思う日々を過ごしていますが、今更どうにもなりませんし、自分で選んだ道なので全うするしかありません。
ということで、今日は一戸建ての維持費について書いていこうと思います。
賃貸マンションの維持費
まず賃貸について書きますが、購入して後付けしたものは、当然、借主の責任ですが、元々設置されているものについては、基本的に大家さんが直したり、新品に交換してくれるので、維持費はかかりません。
(故意に壊したりした場合は別ですが)
よっぽどのことがない限り、請求はされません。
以前、私が暮らしていた賃貸マンションでもコンセントが壊れた時も、お金はかからず新品になりましたり、トイレの天井から水が漏れた時も無償で修理してくれました。(正確には無償ではなく大矢さんの支払)
なので、賃貸マンションでお金がかかるのは、家賃と数年に一回の保険だけです。
一戸建ての維持費
ところが一戸建ての場合、老朽化した機器はすべて実費で交換や修理しなくてはなりません。
先ほどの例でいっても、コンセントを修理すれば、お金がかかるし、トイレの水漏れを直せばお金がかかります。
要するに何をやっても一戸建ても場合は、実費なんです。
(火災保険で直せる部分もあるとは思いますが)
ちなみに考えられる範囲で高額な維持費は
・トイレ:10~20年で更新が必要(15~20万円)
・ガス給湯器:10~15年で更新が必要(15~20万円)
・配管清掃:10~20年に1回(5~10万円)
・24時間換気システム:15~20年に1回メンテナンス(1~10万円)
・換気扇:10年に1回清掃(10~15万円)
・水道のノズル:10年毎に交換(2万円)
そして家の構造体でいうと
・瓦屋根:30年くらいは大丈夫そう
・外壁:20年で再塗装(100万円)
・シャッター:10~15年でメンテナンス(5万円)
・外壁のシーリング(100万円)
・防蟻処理(20~30万円)
他にもあるとは思いますが、考えだしたらキリがないです。
お金のかかることが満載です・・・
我が家は10年経つので、機器に関してはちょっと壊れるかもという部分がところどころでてきています。
【タマホームの保証延長(点検編)】床下とサイディング、シーリングの点検 - 大器晩成を信じて
現在の不調箇所(もうすぐ故障するかも)
先日、食洗器の故障については書かせていただきましたが、それ以外にも気になる部分があって、キッチンの水道のノズルが固くなってきていたり、トイレが詰まりやすくなってきたことがあります。
この二つ(水道のノズル交換と配管洗浄)を対応しただけでも10万円くらいかかりそうです。
極力、長持ちするように気を付けてはいるんですが、子供はそういうことが分からないので、何かにつけて扱いが雑なんですよね・・
【三菱製 ビルドイン式食洗器の修理】修理費用は12,870円だった - 大器晩成を信じて
賃貸と一戸建ての維持費 まとめ
一戸建てには魅力はあるのですが、実際、お金のことを考えると家を建てた方が良いのか、賃貸で暮らすのが良いなのか、悩むところではありますよね。
我が家の場合は、もう家を建ててしまったので、もうこのまま進むしかないですが、これから家を建てようとしている方には、どちらがいいなのか、はっきり言うことができません。
ライフスタイルや考え方だとは思います。我が家の場合は、二世帯ということなので、一戸建てで対応するしかなかったですが、何が正解ということはないと思います。
こういう考え方って、その人の置かれている状況によってコロコロ変わるもんなんですよね。私の場合で言ってもボーナスもらってお金に余裕のある時は、一戸建ての方が良いと思ったり、ボーナスをもらう前であれば、節約モードなので家のメンテにお金がかかったりすると「一戸建ての維持は大変だ」って気持ちになったりします。
そういうことも含めて、一戸建ての検討はされた方が良いと思います。特に最近の家は、色々と便利な機器が設置されていますので、維持費は高くなる一方だと思いますので。