私は二世帯住宅で12年間暮らしていますが、「一条工務店の二世帯住宅は、二世帯住宅に必要な要件を満たしているのではないか」と感じることがあります。
その要件というのは「光熱費の負担軽減」「生活音の対策」「プライバシーの確保」ですね。特に昨今の電気代・ガス代の値上げにより二世帯住宅の光熱費の負担は相当大きくなっています。
実際、我が家の電気代も7万円を超える月がありました。(以前は高くても3~4万円ほどでした・・)
そこで着目したのが、高断熱・高気密・高性能住宅で知られる一条工務店の二世帯住宅です。一条工務店では、性能面の高さに加え、家族の距離感や生活スタイルの違いに配慮した設計提案が可能で、生活音対策やプライバシー対策も問題ありません、
この記事では、一条工務店の二世帯住宅について、価格帯・断熱性能・防音性・プライバシー配慮・建築事例・保証制度など、多角的に詳しく解説します。
2012年にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。
二世帯住宅での生活(生活歴11年)しながら、最もローコストで理想の二世帯住宅が、どういうものなのか研究。
実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。
一男一女の父親。
- 一条工務店の二世帯住宅の価格帯
- 一条工務店の光熱費を抑える圧倒的な断熱性能
- 一条工務店の生活音を軽減する防音性能
- 一条工務店・タマホーム・住友林業の2階床構造と遮音性の比較
- プライバシー対策も柔軟に対応
- 他ハウスメーカーにない一条工務店ならではの強み
- 建築実例
- 保証期間とメンテナンス体制
- 一条工務店が誇る「他社にはない」独自技術とは?
- <高気密・高断熱を実現する「外内ダブル断熱構法」>
- <業界唯一の「全館床暖房」標準装備>
- <耐震性に優れた「ツインモノコック構造」>
- <自社開発・自社工場製造による住宅設備>
- <太陽光+蓄電池システムで「電力自給率の高い家」>
- 一条工務店の二世帯住宅 まとめ
一条工務店の二世帯住宅の価格帯
建築タイプ | 延床面積 | 価格目安(税込) | 坪単価 |
---|---|---|---|
部分共有型 | 40坪 | 約3,200万〜3,800万円 | 80〜95万円/坪 |
完全分離型 | 50〜60坪 | 約4,500万〜6,000万円 | 85〜100万円/坪 |
※地域や仕様、太陽光・蓄電池オプションの有無により変動します。
完全分離型だとすべての設備が二世帯分必要なので割高感はありますが、プライバシー対策のことを考えるなら完全分離型がおすすめですね。
費用を抑えるために部分共有型にするのも良いですが、浴室やキッチンの共有ではなく玄関のみの共有がいいですね。
玄関のみの共有は、プライバシー対策を確保しながら建築費用の削減もできます。
一条工務店の光熱費を抑える圧倒的な断熱性能
一条工務店の住宅は、全館床暖房+高断熱高気密の標準仕様が魅力です。
- UA値0.25以下(HEAT20 G2〜G3レベル)
- 断熱材は自社開発の高性能ウレタンフォーム
- 二世帯で冷暖房ゾーンを分けても光熱費が安定
共働きや高齢の親世帯にも快適な温熱環境を提供できる点が大きなメリットです。
【一条工務店の技術力を支えているのはツインモノコック構造】他のハウスメーカーにない強みを解説 - 大器晩成を信じて
一条工務店・タマホーム・住友林業の断熱性能と光熱費の比較
項目 | 一条工務店 | タマホーム | 住友林業 |
---|---|---|---|
断熱材 | 高性能ウレタンフォーム(壁・天井・床) 自社製造の高密度断熱材を使用 |
グラスウール(アクリアネクスト)等が標準 上位グレードでウレタン対応 |
高性能グラスウール(アクリアα等) ZEH仕様で断熱強化可能 |
断熱等性能等級 | 等級7(HEAT20 G3相当)も対応可能 | 等級5〜6(仕様によって差あり) | 等級6(G2〜G3相当も可) |
気密性能(C値) | 0.5以下(実測値) 全棟気密測定実施 |
1.0〜2.0前後(未公開・測定なし) | 1.0〜2.0前後(測定は一部対応) |
標準仕様の特徴 | 全館床暖房・樹脂トリプルサッシが標準 | 断熱材の強化はオプション対応 | ZEH仕様・樹脂サッシなど一部オプション |
年間光熱費(目安・60㎡×2階) | 約12〜15万円 (全館床暖房+太陽光発電ありで実質ゼロ可) |
約20〜25万円 (条件により大きく変動) |
約17〜22万円 (断熱強化・太陽光有で削減可能) |
ZEH(ゼッチ)対応 | 標準対応(ZEH Oriented・Nearly ZEHも可) | グレードにより対応可(注文時選択) | 対応可(提案力は高い) |
※光熱費は目安であり、家族構成・地域・生活スタイルにより変動します。
※断熱等級・C値の情報は公式資料または施主実測データ等に基づいた推定です。
一条工務店の生活音を軽減する防音性能
上下階で分かれて暮らす場合、特に重要なのが2階床の遮音性です。
- 厚さ24mmの構造用合板による剛床構造
- オプションで遮音シートや防振マットの追加可
- 間取り設計で音の発生源(トイレ・洗濯機など)を分離配置
口コミでも「音が気にならない」「普通の木造より静か」と高評価を得ています。
一条工務店・タマホーム・住友林業の2階床構造と遮音性の比較
項目 | 一条工務店 | タマホーム | 住友林業 |
---|---|---|---|
床構造(標準) | 剛床構造(構造用合板+24mm厚床材) | 根太工法または剛床構造(仕様により異なる) | ベタ剛床構造+厚みのある床合板 |
遮音対策(標準) | 一部吸音材あり(断熱材兼用) 防音対策は追加対応 |
特に対策なし(オプション対応) | 中空床構造(遮音・制振を配慮) |
2階床の厚み(合計) | 約40mm〜45mm | 約28mm〜35mm(仕様差あり) | 約45mm〜50mm |
実際の足音の響き | やや響くが、木造としては高水準 | 響きやすいとの声も多い | 歩行音が軽減されやすく、評判は良好 |
オプションでの遮音強化 | 遮音マット・吸音材の追加可 | 防音フロア材など追加可能(費用別) | 二世帯向け防音仕様(遮音二重床など)提案力あり |
二世帯住宅向け対応力 | プランによって対応可(要確認) | 経験少なめ、仕様調整が必要 | 二世帯住宅のノウハウが豊富で安心 |
※構造や遮音仕様はグレードや地域、設計条件によって異なる場合があります。
※実際の遮音性能は床構造だけでなく、間取りや生活音の種類、床材の仕上げにも左右されます。
プライバシー対策も柔軟に対応
一条工務店では「生活スタイルの違い」や「同居ストレス」に配慮した独立性の高い設計提案が可能です。
- 玄関・水回り・キッチン・LDK完全分離のプラン対応
- 内ドア1枚で繋がる緩やかなつながり型も設計可能
- 親世帯・子世帯それぞれの生活リズムに応じた導線分離
完全分離型にも強く、賃貸併用住宅のベースとしても活用可能です。
間取り例(完全分離型)
一条工務店の二世帯住宅|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】
他ハウスメーカーにない一条工務店ならではの強み
- 太陽光発電+蓄電池を標準仕様で導入可能
- 全館床暖房が追加費用なし
- 住宅設備(キッチン・お風呂・洗面台)は自社製で高品質&高耐久
- 構造・断熱・設備すべてにおいて一貫した自社生産
高性能・高品質を“標準仕様”で提供しているのが他社との最大の違いです。
建築実例
- 実例1:完全分離型2階建て(延床55坪)
それぞれの世帯が1LDK+水回りを独立。玄関・駐車場も分けて設計。 - 実例2:1階親世帯・2階子世帯の上下分離型
リビング天井に防音処理を施し、上下階の音問題を最小限に。 - 実例3:内ドアでつながる緩やか分離型
普段は独立、非常時や育児サポート時に往来しやすい間取り。
保証期間とメンテナンス体制
対象 | 保証内容 | 保証期間 |
---|---|---|
構造躯体・防水 | 住宅性能評価に準拠した長期保証 | 初期30年(以後延長可) |
設備・建具 | 標準品に対する動作・性能保証 | 2〜10年(部位により異なる) |
定期点検 | 5年・10年・15年・20年で実施 | 無償(一部有償メンテあり) |
一条工務店が誇る「他社にはない」独自技術とは?
一条工務店は、「家は、性能。」というキャッチコピーを掲げ、住宅性能に徹底的にこだわるハウスメーカーです。中でも他社との差別化ポイントとなっているのが、独自に開発・製造している住宅技術群ですね。
- 高気密・高断熱を実現する「外内ダブル断熱構法」
- 業界唯一の「全館床暖房」標準装備
- 耐震性に優れた「ツインモノコック構造」
- 自社開発・自社工場製造による住宅設備
- 太陽光+蓄電池システムで「電力自給率の高い家」
<高気密・高断熱を実現する「外内ダブル断熱構法」>
世界基準の断熱性能
一条工務店の注文住宅は、独自の「外内ダブル断熱構法」を採用。外壁の内側と外側に断熱材を配置し、一般的な住宅の1.5〜2倍の断熱性能を誇ります。使用される断熱材は、自社工場で製造される高性能ウレタンフォーム(EPS)。UA値は0.25〜0.31W/㎡・Kと、ZEH基準を遥かに超える断熱性能を実現しています。
気密性能も国内トップクラス
気密性能(C値)も0.5以下(実測平均)と、一般住宅の約1/5のレベルを実現。冷暖房効率が非常に高く、快適な室内環境と光熱費の削減を両立しています。
【規格住宅の発売で一条工務店もローコスト路線か】一条工務店とタマホームを徹底比較 - 大器晩成を信じて
<業界唯一の「全館床暖房」標準装備>
家全体が暖かい”魔法瓶住宅”
一条工務店では、全館床暖房が標準仕様(グランセゾン・アイスマートなど)。リビングだけでなく廊下、脱衣所、トイレまで家中すべてが暖かく、ヒートショックの予防にも有効です。
独自開発の熱源機で省エネも両立
一般的な温水床暖房と比べ、より効率の高い熱源装置を採用しており、断熱性能との相乗効果で電気代を抑えることができます。
<耐震性に優れた「ツインモノコック構造」>
震度7に60回以上耐える強靭な構造
一条工務店では、木造住宅でありながら「ツインモノコック構造」と呼ばれる6面体構造を採用。構造壁に高耐力パネルを組み合わせ、地震時に力が一点集中せず、建物全体に分散される仕組みです。
全棟で耐震等級3を取得
国が定める最高等級「耐震等級3」を全棟標準で取得。地震保険の割引対象にもなり、長期的なコストメリットにもつながります。
<自社開発・自社工場製造による住宅設備>
キッチン・洗面台・収納まですべてが“自社製”
一条工務店の大きな強みが、住宅設備の内製化です。一般的なハウスメーカーではLIXILやTOTOといった外部メーカーを採用しますが、一条はすべて自社開発・自社工場で製造。これにより、品質の一貫性・メンテナンス性・コストパフォーマンスに優れています。
海外工場との連携でコスト削減
フィリピンの自社グループ工場で大量生産を行い、日本に輸入して提供。設備費を抑えながら高品質を実現しています。
<太陽光+蓄電池システムで「電力自給率の高い家」>
「夢発電」システムで収益化も可能
大容量の太陽光パネル(10kW超)を標準搭載できる点も他社にはない特徴です。これにより、売電収入によるローン負担軽減や、災害時の停電対策にも貢献します。
蓄電池との連動で「もしも」にも強い
蓄電池(スマートEエナジー)を併用することで、夜間も電気を使える安心設計。防災性能と経済性を両立したスマートハウスが実現します。
一条工務店の二世帯住宅 まとめ
高断熱・高気密に全館床暖房、防音設計、柔軟な間取り設計まで備えた一条工務店の二世帯住宅は、「快適性」と「経済性」のバランスが非常に優れています。
二世帯住宅でよくあるトラブルとして
- 生活音の問題
- 光熱費の問題
がありますが、一条工務店の二世帯住宅はこの2つのトラブルに対応することができます。あとは予算的に建てられるかどうか。
いずれにしても二世帯住宅を検討するなら一度は一条工務店で話を聞いてみるのがいいですね。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。