大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

【一条工務店とタマホームを徹底比較】規格住宅の発売で一条工務店もローコストハウスメーカーと勝負か

戸建て注文住宅の契約数ナンバー1の一条工務店とローコストハウスメーカーナンバー1のタマホーム。この2つのハウスメーカーに共通していることは、「どちらも注文住宅の販売数が多い」ということです。

私も新築する際、この2つのハウスメーカーを検討しました。我が家は予算を優先して最終的にタマホームで新築しましたが、その選択が正解だったのかよく分かりません。

(特にタマホームに不満があるわけではないですが)

以前までは

  • 一条工務店⇒性能の良い家
  • タマホーム⇒価格の安い家

という感じでうまくすみ分けができていましたが、最近はタマホームの営業戦略がローコスト一辺倒から高性能の家にシフトしていることもあり、この2社で検討される方も増えています。

この記事では色々な側面から一条工務店とタマホームの比較をさせていただきますので、これから新築をご検討の方は、ぜひ、最後まで読んでみてください。

■この記事を書いた人■

2012年に年収470万円ながらローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。現在、二世帯住宅での生活歴10年。(継続中)

実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。

一男一女の父親。

年間販売数の比較

一条工務店とタマホームの新築販売数
  一条工務店 タマホーム
2023年度 12,000棟 10,306棟
2022年度 15,430棟 10,502棟
2021年度 14,000棟  9,786棟

一条工務店は決算書を開示していないため推定値、タマホームの実績は決算書から計算。

一条工務店は昔から知名度もあり販売数が多いのは理解できますが、タマホームがこれだけ販売数を伸ばすとは、10年前は想定できなかったです。

ローコスト路線を突き進んで最近では高性能住宅の客層も取り込んでいるので、販売数はもっと伸びる可能性があります。

坪単価の比較

一条工務店とタマホームの坪単価
  一条工務店 タマホーム
坪単価 50~110万円 40~90万円

出回っている情報をまとめてみました。一条工務店の方が高額になっていますが、価格が高くても高性能な家を売りにしているので妥当な坪単価ですね。ただ、最近は規格住宅の販売を開始しており、低価格帯の需要も取り込もうとしています。

一方、タマホームの坪単価は上昇傾向にあります。ローコストハウスメーカーの草分け的存在のタマホームですが、ここ数年は高性能住宅の販売に力を入れているため、それに比例して価格も上がっています。

【最新版 タマホームの値上げ状況を考察】今後も1~2%の値上げはありえる! - 大器晩成を信じて

一条工務店が低価格の規格住宅を販売

2023年1月より「HUGme(ハグミー)」という低価格帯の規格住宅を販売しています。価格は1,490万円~(税込1,639万円~)となっており、タマホームの注文住宅と比較しても高くない価格帯ですね。

注文住宅と規格住宅では、間取りなどの自由度が違いますが、価格を抑えながら一条工務店の高性能の家を手に入れたい方には、魅力的な価格帯ですよね。

一条工務店 規格住宅 ハグミー1
一条工務店 規格住宅 ハグミー2

一条工務店のHUGmeハグミー:設備や性能をカスタマイズできる家が1490万円から。|性能を追求する住まいなら一条工務店(ハウスメーカー)

断熱性能の比較(UA値)

一条工務店とタマホームのUA値
  一条工務店 タマホーム
 UA値   0.25W/㎡・k   0.23W/㎡・k 
  「i-smart」全地域  「笑顔の家」6・7地区 

断熱性能は一条工務店の圧勝ですね。タマホームも0.23W/㎡・kという数値の家も販売していますが限定的です。最近、発売された「笑顔の家」で、その中でも断熱地域区分6・7地域のみです。それ以外の地域は、UA値0.46W/㎡・kレベルです。

タマホームで一番売れている「大安心の家」だと「笑顔の家」より断熱性能が劣るため、UA値0.46W/㎡・kより悪いですね。(「大安心の家」はUA値が開示されていない)

一方、一条工務店の「i-smart」は断熱地域区分の全地域でUA値0.25W/㎡・kとなっています。もちろん価格の違いもありますが、断熱性能で選ぶなら一条工務店ですね。

外壁部分の断熱仕様

<一条工務店 i-smart>

高性能ウレタンフォーム140mm+高性能ウレタンフォーム50mmのダブル断熱

<タマホーム 笑顔の家>

ポリスチレンフォーム75mm+高性能グラスウール105mmのダブル断熱

<タマホーム 大安心の家>

高性能グラスウール105mmのみ

営業戦略の比較

一条工務店とタマホームの営業戦略は、どちらも特徴的ですね。ただ、一条工務店とタマホームの両社に言えることは、他のハウスメーカーと全く異なる営業戦略をとっていることです。

一条工務店とタマホームの営業戦略
  一条工務店 タマホーム
展示場へのモデルハウス  モデルハウス数 業界No1  モデルハウスの出展なし
自社の展示場      なし   全国245ヵ所
テレビCM      なし   あり(マツケン)
来場特典 最大6,000円(商品券) 最大30,000円(商品券)

タマホームは10年以上、テレビCMで知名度UP&集客をしているのに対し、一条工務店はテレビCMを打っていません。

<一条工務店の営業戦略>

住宅展示場へのモデルハウスの出展を増やし、家の性能や技術力で販売を強化。その甲斐があってか今では「一条工務店=高性能・高品質の家」というイメージが消費者に浸透しています

一条工務店のファンもいるほどで、テレビCMで集客する必要がない。家づくりを通じて信頼を積み重ねている感じですね。

一条工務店も来場特典を用意していますが、予約来場⇒アンケートの回答でQUOカード6,000円分です。

JOE´s TOWN(ジョーズ・タウン)で一条工務店の家をバーチャル体験

一条工務店では、家の性能や実際に建てた家の様子をバーチャル体験できるサイトがあります。その名も「JOE´s TOWN」。

入場登録の必要はありますが、無料で登録できるので、一条工務店で検討されるなら必ず登録しておいた方が良いですね。

個人的にこの「JOE´s TOWN」で良いと感じたのが、テクノロジーミュージアムです。

スケルトンハウスでは、

  • 高性能ウレタンフォーム 床140mm 天井235mm 
  • 壁 外側50mm 内側140mm
  • 床構造 剛床構造 耐力壁と一体化
  • 床暖房パネル
  • 防腐防蟻処理
  • 防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ

など一条工務店の家の仕様や性能を知ることができます。

一条工務店 ジョーズ・タウン カテゴリ
一条工務店 ジョーズ・タウン スケルトンハウス

ジョーズ・タウン|クオカードやアマゾンギフト券、ジョーくん帽子抽選も!テクノロジールーム総合免災やWEBおうち見学会,ルームルアー,ブリアール平屋,アイ・スマートVRや小型ドローン動画を楽しめる3Dバーチャル展示場なら一条工務店-住宅メーカー(ハウスメーカー) (ichijo.co.jp)

<タマホームの営業戦略>

タマホームはこれまでに数回営業戦略を変更していて、10年前は低価格+テレビCMという戦略でした。覚えている方もいるかもしれませんが、「坪単価24.8万円」を大々的に打ち出してテレビCMをやっていた時代もあります。最近は松平健さんのイメージが強いですが、以前はずっとSMAPの木村拓哉さんがCMをされていました。

その時々でキャストを変更しつつ、来場特典の金額を吊り上げながら集客を増やし現在に至っています。

後発ハウスメーカーということもあって、かなりの力技のような感じですね。最近は来場特典が、30,000円にまで上がっています。

【最新版 タマホームの来場特典 QUOカード30,000円分は条件が厳しすぎる⁉】各ハウスメーカーの来場特典も公開!お得に新築検討 - 大器晩成を信じて

<一条工務店とタマホームの営業戦略 見解>

どちらが良いとか悪いとかはないですが、タマホームは急拡大しているので、仮に集客できなくなる事態が生じると財務的に厳しい状況になるかもしれないですね。

一方、一条工務店は信頼を積み重ねた結果、多くのお客さんを集客できているので、安定もしているし余力を感じます。

営業マンの比較

一条工務店とタマホームの営業マン数 比較
  一条工務店 タマホーム
社員数  約6,400人   約3,300人 
住宅の販売数(1年間)  約12,000棟   約10,000棟 
社員1人当たりの販売数  1.8棟 / 人   3.0棟 / 人 

上記表は、一条工務店とタマホームの社員数と住宅の販売数をまとめたものです。それと販売数と社員数から社員1人あたり何棟の家を建てているのかを計算しました。

一条工務店が社員1人あたり1.8棟の家を建てるのに対して、タマホームは社員1人あたり3.0棟の家を建てています。

つまりタマホームの社員の方が、一条工務店の社員より1.6倍の仕事量があるということです。

ただ現実的に同じ仕事を1.6倍こなすことは難しくて、

  • 打合せ時間を短くする
  • 工期を短くする
  • 複雑な形状の家は提案しない(規格化)
  • 業務のマニュアル化(標準から外れないようにルール決め)

などの対策により対応しています。その結果、タマホームの営業マンはマニュアル化された営業トークが中心で家づくりの知識が少ないケースが多いです。

一方、一条工務店の営業マンはしっかりお客さんとのやり取りを経験できているので、知識豊富な営業マンが多いです。一条工務店のお客さんはこだわりを持っていることも多く、営業マンが無知だと売れないという側面もあり、必然的に知識レベルが向上しているようです。

【タマホームの営業マンは対応が悪い⁉】低予算のお客さんは相手にされない可能性あり - 大器晩成を信じて

一条工務店の営業マンとの経験談

私が新築を検討していた時、多くの営業マンは一通りモデルハウスの説明をしてカタログを渡して終わりでしたが、一条工務店の営業マンは一味違いました。

一条工務店の営業マンはモデルハウスの説明はしませんでした。

  • 私の年収の確認
  • その年収から支払える金額の算出
  • 初期費用をどうやって確保するのか

とにかくお金の話ばかりでしたね。最終的に初期費用は親から1,000万円ほど払ってもらった方が良いという話でした。

親もお金を出した方が、気兼ねなく子供の新居に遊びに来ることができるのでWINWINという説明でしたね。

これだけ書くととんでもない営業マンと思われるかもしれませんが、その営業マンの真意は「まずはお金のことを考え、そこから建てることにできる家やハウスメーカーを考えた方が良い」ということを若い私に教えてくれたわけです。

財務内容の比較

一条工務店とタマホーム 財務比較(単位:百万円)
   一条工務店   タマホーム 
2023年 売上高   487,071  256,065
2023年 純利益   23,715    8,735
2022年 売上高  442,866  240,760
2022年 純利益   22,513    8,309

上記表は、2022年と2023年の一条工務店(グループ除く)とタマホームの業績比較です。タマホームの業績も良いですが、一条工務店の業績は相当良いですね。

売上金額も利益率も一条工務店が圧倒しています。この数字からすべてを分析することはできませんが、

  • 一条工務店⇒技術力を強みとして高付加価値の住宅を販売
  • タマホーム⇒そこそこの品質の家を低価格で販売

ということが分かります。タマホームの新築販売数が、一条工務店に追いついてきてるとはいっても、この内容を見る限り一条工務店は技術力を背景に確固たる地位を築いており、タマホームが勢いで勝負している印象です。

【2024年度版 ハウスメーカー倒産の可能性は⁉】大手ハウスメーカー8社と人気ローコストハウスメーカー7社の比較 - 大器晩成を信じて

一条工務店とタマホームどちらが良い?

予算があって高性能の家を新築するなら一条工務店ですね。予算に不安はあるけど高性能の家を新築したいという方は、一条工務店とタマホームの両方を検討するのが良いです。

以前のタマホームは価格最優先でしたが、ここ数年は高性能住宅へシフトしつつあります。「笑顔の家」がまさにそれですが、高性能でありつつ価格も抑えています。

昨今の光熱費の上昇により高断熱・高気密の住宅がさらに注目されているため、一条工務店で新築を検討される方は、もっと増えると考えられます。

ただ予算的な問題もあるので、一条工務店とタマホームの両方で見積を取ってみるのがこれからの時代良いのではないでしょうか。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。