大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

【鬼丸ホームはタマホームよりコストパフォーマンスが高い⁉】鬼丸ホームとタマホームを比較してみた

この記事を読んで分かること☝

  • 鬼丸ホームとタマホームの財務内容の比較
  • 鬼丸ホームとタマホームの新築の比較
  • 鬼丸ホームの強みとリスク

「鬼丸ホーム」をご存じですか?九州の福岡県にあるハウスメーカーというか中堅の工務店ですが、高品質な住宅を低価格で販売しており、注目が集まっています。

これだけ見ると地場の工務店と言う印象ですが、「鬼丸ホーム」の鬼丸社長は、今後、九州だけでなく全国展開していきたいと考えており、ローコストハウスメーカーで新築をご検討の方には、従来のローコストハウスメーカーにプラスして選択肢が広がるのではないかと感じています。

今年に入ってからYouTuberのヒカルさんが鬼丸ホームを取り扱ったことで一気に知名度が上がりましたが、実際の家がどうなのか、この記事では、ローコストハウスメーカーの第一人者であるタマホームと鬼丸ホームを比較して解説させていただきますので、これから新築をご検討の方は、ぜひ、最後まで読んでみてください。

プロフィール画像

👨‍🔧 この記事を書いた人

2012年にローコストハウスメーカーで完全分離型の二世帯住宅を新築。
生活歴12年のリアルな経験をもとに、家づくりのヒントや失敗談を発信しています。

いかにして手の届く価格で新築住宅を検討するか」「ローコストで理想的な二世帯住宅とは」をテーマに日々研究。
価格・間取り・断熱・防音まで、実体験を交えながら徹底解説。

👨‍👩‍👧‍👦 一男一女の父(47歳)
🏠 二世帯住宅×ローコスト住宅の専門ブロガー

※当記事にはプロモーションを含みます

 

鬼丸ホームとタマホームの業績比較

業績比較
項目 鬼丸ホーム タマホーム
資本金 1億円 43億円
従業員数 55人 3,329人
2023年度売上 30億9,600万円 2,477億円
(純利益) 2,600万円 87億3,500万円
2022年度売上 23億3,900万円 2,560億円
(純利益) 1,100万円 87億5,200万円

企業規模がまったく違うので単純な比較はできないですが、両社ともに直近の2年は黒字経営となっています。

タマホームは上場企業で決算書が開示されていますが、鬼丸ホームは未上場企業なので帝国データバンクのデータを参考に書かせていただきました。

この内容で分かることは、鬼丸ホームもタマホームも健全経営をしているので、新築を検討する候補として問題ないということですね。

【タマホームは人には紹介できない】実際にタマホームで家を建てて良い家だとは思っているが・・ - 大器晩成を信じて

鬼丸ホームはタマホームのマネをしようとしていた?

ヒカルさんのYouTube内で鬼丸社長は

  • 最終学歴は中学卒である
  • 父親の経営する工務店で職人をしていた(7年)
  • ただの工務店で終わってしまうのが嫌でタマホームで働いて勉強しようとした
  • タマホームへ入社することは叶わなかった
  • 当時のタマホームはグランピアシステムを採用し破竹の勢いだった
  • 鬼丸社長の父親がそのグランピアシステムのカリキュラムを500万円で購入した
  • 鬼丸社長はグランピアシステムを活かすことができなかった
  • どうしてもタマホームへ入社して勉強したいため、2年間かけて宅建と建築士を取得した
  • タマホームへの入社が叶わなかったため、レオハウスへ入社
  • レオハウスで修行した後、父親の工務店を分社化して鬼丸ホームを設立
  • 業績は好調

という話をしており、ローコストハウスメーカーのタマホームやレオハウスの影響をかなり受けており、鬼丸ホームも基本的にはローコスト住宅と言う感じですね。

ただ、大手ハウスメーカーとの差別化のため、ローコストハウスメーカーの手法+工務店のこだわりといったハイブリットな側面があります。

※レオハウス⇒タマホームと同じグランピアシステムを採用していたハウスメーカー。現在はヤマダホームズのグループ

鬼丸社長が出演している動画はこちらです。


www.youtube.com

住宅性能の比較及び価格

住宅性能比較
項目 鬼丸ホーム タマホーム
地盤調査 SWS試験 SWS試験
基礎構造 ベタ基礎 ベタ基礎
シロアリ保証 10年 10年
断熱材 ウレタンフォーム グラスウール
保証期間 20年 10年
坪単価 66万円/坪~ 60万円/坪~
商品名 (ルチルハウス) (シフクノイエ)

坪単価については、条件により異なるので一概にどちらが高いとは言えないですが、鬼丸ホームの家はかなりグレードが高いですね。

ローコストでありながら断熱材は硬質ウレタンフォームを採用しているし、保証期間も20年と他のハウスメーカーより倍長いです。

鬼丸ホームの営業戦略として、新築してくれた施主からの紹介でお客さんを増やしていきたいという意向があり、アフターフォロー体制もしっかりしています。

一方、タマホームは売上のため(リフォームなど)アフターフォローをしている印象が強いです。実際、我が家にもタマホームから電話がありますが、内容はすべてメンテナンス(外壁塗装など)の案内ばかりです。

【一条工務店とタマホームを徹底比較】規格住宅の発売で一条工務店もローコストハウスメーカーと勝負か - 大器晩成を信じて

鬼丸ホームのモニターキャンペーンは本当にお得?

ルチルハウス1
ルチルハウス2
ルチルハウス

ルチルハウス - 新築・注文住宅なら鬼丸ホーム

YouTuberヒカルさんとのコラボハウス「ルチルハウス」の販売にともないモニターキャンペーンを2024年12月末まで実施しています。

内容は

  • 全国50棟限定で通常価格から300万円の値引き
  • 山口県・福岡県の分譲地で建築される場合も300万円の値引き

となっています。鬼丸社長は動画内で全国展開を考えている旨の発言をしており、この企画をその足掛かりにしたいということですね。

家を購入する施主にとっては、メリットが大きい企画です。

【2024年最新版 新築価格はこれからも上がり続ける⁉】今後はリノベーション住宅がおすすめ - 大器晩成を信じて

モニターキャンペーンにリスクはないのか?

モニターキャンペーンで気になる部分は全国展開というところです。現状、鬼丸ホームは九州を中心に営業活動を行っているわけですが、例えば、遠方である愛知県で建てるとなった場合、不安はあります。

具体的には

  • 新築工事の際、いつもお願いしている大工さん、業者さんを使えない可能性がある
  • 建築後のメンテナンスについて、緊急対応ができない

いつもお願いしている大工さんや業者さんを使えない場合、家の仕上がりにかなり差が出る可能性があります。

いつも使っている大工さんや業者さんであれば、鬼丸ホームの工事の仕方をよく理解しているので、スムーズに工事できますが、初めて使うような大工さんだとトラブルの原因になる可能性があります。

メンテナンス対応についても、距離が遠いというだけでもマイナス要因になります。九州もしくはその近郊以外で鬼丸ホームの家を新築しようを考えるのであれば、「いつも鬼丸ホームがお願いしている大工さん、業者さんを使うのか」「メンテナンス体制がどうなっているのか」しっかり確認しておいた方が良いです。

とにかく価格にこだわりたい!【2025年度 おすすめローコストハウスメーカーの比較9選】 ランキング1位はアイダ設計 - 大器晩成を信じて

鬼丸ホームは検討する価値がある?

鬼丸ホームで検討する際の注意点 図解

ローコストハウスメーカーはたくさんありますが、個人的には鬼丸ホームを検討の候補に入れても良いと感じています。

もちろん遠方の地域であれば、少しリスクもあるので必ず鬼丸ホームが良いとは言えないですが、話を聞いてみる価値は十分にありますね。

その理由は

  • 低価格帯の家である
  • 顧客満足度の高い家を目指している
  • 工務店としてのこだわった家造りがされている
  • ハウスメーカーより自由度が高い

ですね。

これから新築をご検討の方は、一度、鬼丸ホームで話を聞いてみてはいかがでしょうか。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■おすすめ記事■
<ローコストでおしゃれな注文住宅をご検討のあなたへ>
「日々の生活がワクワクするような家を建てたいけど…予算も抑えたい」
・吹抜けを造って解放感のあるリビングにしたい
・建築費用を抑えながら、間取りはこだわりたい
・友人知人を呼んで楽しめるような家を建てたい

アキュラホームと他のローコストハウスメーカーとの違いはデザイン性。価格も大切だけど、間取りにもこだわりたい方におすすめのハウスメーカーですね。

アキュラホームのリビング
アキュラホームのリビング
アキュラホームの強みはたくさんありますが、その中でも「完全自由設計」「初期保証が20年」「吹抜けや大開口のデザイン」の3つは施主にとって大きなメリットがあります。
  • 完全自由設計 ⇒ こだわった間取りにできる
  • 初期保証20年 ⇒ 維持費を抑えることができる
  • 吹抜けや大開口 ⇒ ローコストHMでは珍しい

ローコストハウスメーカーは、確かに金額を抑えることはできますが、どうしてもデザインが普通になりすぎて物足りないです。

私はローコストハウスメーカーのタマホームで家を建てて12年間暮らしていますが、正直なところ「もっと間取りにこだわって家を建てればよかった・・」と思っています。(どこにでもあるような家の間取りなので・・)

ワクワク感があるのも注文住宅の良さですから、「私のちょっとした後悔」をこれから新築される方には、ぜひ、参考にしていただきたい。(と思っています)

「価格は抑えたい」且つ「おしゃれ」な注文住宅を検討したいなら、ぜひ、アキュラホームを候補に入れてみてください。

\ローコスト&おしゃれな家/

アキュラホーム 公式ホームページ

価格とデザインにこだわる☝