大器晩成を信じて

二世帯住宅 × タマホーム

【保証期間でハウスメーカーを選ぶのはあり⁉】ローコストハウスメーカーの保証を比較してみた

この記事を読んで分かること☝

  • 各ハウスメーカーの保証期間の比較
  • 保証期間でハウスメーカーを選ぶ
  • 保証内容の確認の仕方

12年ほど前にローコストハウスメーカーで家を新築しましたが、10年経過した時点でハウスメーカーの保証期間は終了しています。保証期間が終了したからと言って何か問題が起きるわけではないですが、多少の不安はありますよね。

我が家はタマホームの注文住宅でタマホームの保証期間は10年です。ただ、新築して10年後にタマホームの指定したメンテナンスを実施すれば、保証期間をもう10年延ばすことができます。その指定されているメンテナンスは「防蟻処理」と「外壁のシーリング打替え」の2つです。費用にすると家のサイズにもよりますが、100~150万円ですね。

指定メンテナンスの実施+保証延長のハウスメーカーが多いですが、その中でアイ工務店が20年保証を全面に押し出しています。

通常、新築を検討する際は家の仕様、価格、営業マンの対応などでハウスメーカー選びをしますが、その中に「保証期間」という視点を入れてみることも大切です。

せっかくローコストハウスメーカーで費用を抑えて新築しても、その後の維持費が高ければ意味がないですからね。

この記事では、ハウスメーカーの保証期間を考察していきますので、これから新築をご検討の方は、ぜひ、最後まで読んでみてください。

■この記事を書いた人■

2012年にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。

二世帯住宅での生活(生活歴10年)しながら、最もローコストで理想の二世帯住宅が、どういうものなのか研究。

実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。

一男一女の父親。

各ハウスメーカーの保証期間と内容

ローコストハウスメーカーの保証
  保証期間 備考
タマホーム  10年間  地盤保証あり、10年以降は有償メンテ実施で延長可
アイダ設計  10年間 指定の有償メンテ実施で最大35年まで延長可
アキュラホーム  10年間 有償メンテ実施で最大35年、地盤保証は20年
アイフルホーム  10年間 有償メンテ実施で最大30年、構造部品は20年
クレバリーホーム  10年間 有償メンテ実施で最大30年、
アイ工務店  20年間 地盤保証含め20年、住宅設備の保証あり(10年)
秀光ビルド  10年間 地盤保証は20年
ヤマト住建  20年間 構造部分と防水に限り20年、住宅設備保証あり
桧屋住宅  15年間 構造・地盤は30年、防水15年、防蟻20年
ヤマダホームズ  10年間 有償メンテ実施で最大60年

2000年に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が制定され、住宅供給者(ハウスメーカーや工務店)の保証責任が明確化された。その中の一つとして「瑕疵保証(瑕疵担保責任の特例)」があり、新築住宅の瑕疵担保責任を10年間とした。

要するに「住宅に瑕疵(欠陥)があった場合、新築から10年間は保証しなさい」ということを法律で決めたわけです。この法律により各ハウスメーカーや工務店の保証期間は10年が多くなっています。(上記表の通り)

ただ、すべてのハウスメーカーが10年間というわけではなく、15年や20年としているハウスメーカーもあります。

【アイ工務店で新築する際の不安材料は何?】タマホームとの比較で分かった不安材料2選 - 大器晩成を信じて

保証延長にかかる費用

すべてのハウスメーカーで有償メンテナンスを実施することにより保証期間を延長することができます。

有償メンテナンスの内容は

  • 防蟻(シロアリ)処理⇒10~20万円
  • 雨漏り対策(外壁のシーリングなど)⇒40~50万円

となっています。これらと合わせて外壁塗装を勧めているハウスメーカーもあり、外壁塗装まで実施すると100万円以上の費用が必要になってしまいます。

10年毎にこれらのメンテナンスを実施することが保証延長の条件になっている場合がほとんどですね。

メンテナンス費用を抑えるため、シーリング材の性能確認は大切

どのハウスメーカーも10~15年で外壁のシーリング打替えを推奨しており、それを保証延長の条件にもしています。

外壁のシーリング材が劣化するとそこから屋内に水が入り、雨漏りの原因になります。以前、タマホームで開催された保証延長の説明会に参加した時、高寿命のシーリング材の話がありました。(シリコン系シーリング材)

個人的には「それなら新築時からその高寿命のシーリング材を使ってくれればいいのに・・」と思いましたが、要するに価格が高くて、新築住宅にそれを使用してしまうと価格競争力が落ちるので、標準では使用しないということですね。

一般的に使用されているシーリング材は価格の安いウレタン系が多いですが、長持ちさせたいならシリコン系です。

新築を検討する際は、シーリング材質の確認もしておいた方が良いですね。例え新築時の費用が上がったとしても、後々のメンテナンス費用を抑えることができるならメリットは十分にあります。

【タマホームの保証延長と10年点検の内容】メインは床下とサイディング・シーリングの点検 - 大器晩成を信じて

ハウスメーカーを選ぶ際、保証期間と保証延長の条件確認は必須

新築を検討する際、各ハウスメーカーの建築費用の比較をするのは当然ですが、それと合わせて保証期間と保証延長の条件も確認した方が良いですね。

我が家は新築して11年経過していますが、一戸建てはメンテナンスに思ったよりも費用がかかるなぁと実感しています。

特にシーリングの打替えと外壁塗装の費用は、100万円以上の予算が必要になるので、簡単に実施することはできません。

正直なところ、新築を検討している時に

  • 保証期間と保証延長の条件
  • 外壁のシーリング材の材質と打替えサイクル(年数)
  • メンテナンスにかかる費用

をもっと確認して、ハウスメーカー毎に比較しておけばよかったと若干後悔しています。

これから新築をご検討の方は、ハウスメーカーの保証期間、保証内容、メンテナンス費用にも目を向けて検討してみてはいかがでしょうか。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■おすすめ記事■