この記事を読んで分かること☝
- タマリビングでエアコンの購入をオススメできない理由
- 新築のエアコン工事のポイント
- 新築エアコン工事の体験談
この記事にお越しくださった方は、おそらく、新築した家のエアコンをどこで買おうか、悩まれることと思います。
「家電量販店でいいかな」
「新築の家だからハウスメーカーと関係のあるお店で」
など、悩みの種ですね。
なぜ、エアコンを購入する業者で悩むのか、それは「エアコン工事の際、新築の家が破損しないか」という心配があるからです。
私もタマホームで二世帯住宅を建てて、エアコンを購入する際、すごく悩みました。この記事では、そんなお悩みを少しでも解消できればと思い、私の経験を書いています。
当然、エアコンの性能や金額も気になりますが、それよりもエアコンの穴あけ工事の方が気になりますよね。
2012年に年収470万円ながらローコストハウスメーカーで二世帯住宅を新築。現在、二世帯住宅での生活歴10年。(継続中)
実際にローコストハウスメーカーで二世帯住宅を建てた経験とその後の生活の経験を活かし、二世帯住宅の情報を発信中。
一男一女の父親。
- エアコンをタマリビングで購入するか家電量販店で購入するか
- タマリビングのエアコン価格は?
- タマリビングのスタッフさんの助言で家電量販店で購入することに
- 建築時に前もって、エアコン用の穴をあけておくことは?
- エアコンの設置工事はどうだった?
- 現在、使用しているエアコンを移設する選択肢もある
- 結論:新築のエアコンはどこで購入しても問題ない
エアコンをタマリビングで購入するか家電量販店で購入するか
タマホームの場合、家具や家電を扱っている、タマリビングでもエアコンを購入することができます。
ダイキンのエアコンを取り扱っており、大きいものから小さいものまで、一通りラインナップされています。
私自身、エアコンをどこで購入するのか非常に悩んだわけですが、何がそれほど悩ませるのかというと、新築の家に穴を開けて排気ホースを取り付けなければならないというところです。
色々調べると
「新築の家で電気屋さんにエアコンの工事をお願いしたら、家の構造体である筋交いの部分に穴を開けられ、家の強度が落ちた」
などの情報が見つかります。
せっかく新築した家が、万が一そんなことになっては困りますよね・・・
そこで、タマリビングなら新築した家の図面情報があるため、エアコンの穴あけ工事は大丈夫なのではないかと思い、タマリビングのエアコンも検討の対象にしました。
タマリビングのエアコン価格は?
ということで、タマリビングにエアコンの見積をお願いしました。
二世帯住宅だからリビング用2台と寝室用2台。
実際の見積金額はと言うと・・・メチャクチャ高かったです・・・
タマリビングのスタッフの方もタマリビングのエアコンは高いので、家電量販店で購入した方が良いとおっしゃっていました。
大体、家電量販店の3~5割増しという金額でした。
タマリビングのスタッフさんの助言で家電量販店で購入することに
タマリビングのスタッフさんには、率直に「エアコンの穴あけ工事が心配」と伝えたところ、スタッフさんからは「どこで工事をしても業者さんはそれほど変わらない」と教えていただきました。
なぜなら、「タマリビングも家電量販店もその地域で提携している、下請け業者にエアコンの設置をお願いしているから」ということでしたね。
もしかしたら、タマリビングと家電量販店で同じ下請け業者を利用しているかもしれないですね。
タマリビングのスタッフさんからは、
- タマリビングにこだわる必要はないこと
- 心配であればタマホームで図面を出してもらえば良いこと
を教えていただき、我が家は、最終的に家電量販店のジョーシンでエアコンを購入しました。
建築時に前もって、エアコン用の穴をあけておくことは?
新築の工事をする際、前もって工事中にエアコン用の穴を開けてもらうことは可能です。建築中であれば、家の構造体を避けて穴をあけることができますし、施主としては心配の種が減ります。
ただ、前もってエアコンの穴をあけておくと
- 穴の場所によって、購入できるエアコンの種類が限られる
- エアコンの設置業者が嫌がる(設置しにくい場所に穴があると)
というデメリットもあります。
個人的には、事前に穴をあけるより、エアコンを購入した業者にお願いすることが良いと感じます。理由は、責任の所在をはっきりさせるためです。
エアコンの設置工事はどうだった?
1階2階のリビングと寝室に各1台づつ計4台です。(2階のリビングは200V仕様)ジョーシンでエアコンを購入した際、新築なので気を付けて工事をしてほしいとの旨も伝え、家の図面を渡しました。
ドキドキしながら、エアコン工事の当日です。
エアコン取付業者さんは、4名で来られていました。「新築のエアコン工事」ということをジョーシンからしっかり伝えられていたのか、その業者さんから開口一番「新築の家ということなので、腕の良い職人を連れてきた」と言われていました。
これだけでも少し安心できますが、実際に私もその工事に立ち会わせていただき、工事内容について事細かく教えてくれて、非常に安心して工事を見守ることができました。
「新築のエアコン工事」ということは念押ししておくと効果ありますね。
現在、使用しているエアコンを移設する選択肢もある
我が家は、元々、暮らしていた家のエアコンが古かったので、エアコンを新たに購入しましたが、今お使いのエアコンが新しいのであれば、エアコンの移設という選択肢もありだと思います。
私も経験しましたが、家の新築時って、想定外のお金もかかるので、少しでも費用を抑えたかった覚えがあります。
工事業者の腕に問題ないのであれば、今使用しているエアコンの移設でもいいですね。
エアコン移設業者を探すのであれば、テレビCMでもお馴染みの「くらしのマーケット」で探すのがオススメです。
結論:新築のエアコンはどこで購入しても問題ない
タマホームで新築した際、エアコン購入のポイントは
- タマリビングのエアコンは高い
- エアコン工事はタマホームから図面をもらっておけば問題ない
- 家電量販店で購入する場合は、新築ということをしっかり伝えておく
ということが大切だと感じました。
一つ補足させていただきますが、タマリビングでエアコンを購入すると10年保証を受けることができます。家電量販店と相見積をとって、保証部分を含め、タマリビングでメリットを感じることができれば、それも選択肢の一つです。
エアコン工事について、色々と心配するお気持ちはよく分かります。でも新居で暮らすまでもう少しですよね。頑張ってください!
家を新築された方におすすめ記事をご紹介させていただきます。これから引越し業者を探される方は、こちらの記事もぜひ、読んでみてください。