私の住む地域は、ようやく梅雨らしい天気になってきており、毎日、不安定な天候です。一昨日は、一日中雨でそれも結構な勢いでしたので、ちょっと心配しましたが、夜には小降りになったので、まぁよかったです。
で、そんな中、下の子(女の子)が、メガネが壊れたっていうので、見てみるとメガネのツルがポキッと折れていました。修理不可能。どうも下に置いておいて踏んだらしく、私としては、「なんでメガネを壊すんだよ~」って猛烈に怒りたくなるのをじっと我慢しましたが、ちょっと気持ちのおさまりがつかないので、ブログに書くことにしました。
まぁいずれにしても目が見えないままではいけないので、今日、買ってきます。まぁ出費は8,000円くらいでしょうか。
昔と比べれば、メガネも劇的に安くはなっていますが、この不要な出費というのが、嫌なんですよね。でも子供だから仕方ないと諦めます・・
ちょっと愚痴になってしまいましたが、部屋の書類の整理をしていたら住宅ローンの契約証書が出てきました。
最終返済期日:2047年5月5日
「あと26年も返済があるんだぁ~長っ」一人言が出てしまいました。
現在、私の年齢が44歳なので、完済するときは70歳ということですね。分かって契約したことではあるんですが、やっぱり35年ローンって途方もなく長いですよね。
現在、ローンの支払は、月々115,000円で親世帯が55,000円で我が家が60,000円の支払となっています。
まぁ普通に賃貸で住むよりも支払額は小さいので、二世帯住宅で住宅ローンを折半にするのは、楽ですよね。今は。
でも両親が存命のうちは良いですが、万が一の場合は、子世帯が、115,000円払っていかなくてはなりませんよね。まぁ当然ですが。
今でもお金に余力がないのに住宅ローンをすべて支払わなくてはならない状況になってしまうと正直、結構厳しいかもしれません。
仕事以外にアルバイトでもしないと払っていけないんじゃないかなぁ。
今のところ、両親ともに健康ですが、70代半ばなので、そういうことも漠然と考えてしまいますよね。
最初から子世帯だけで、家を建てるのであれば、資金計画もしっかり考えるでしょうが、二世帯住宅により住宅ローンの負担額が少ないため、ちょっとお金にルーズになっていました。
二世帯住宅の良い部分でもあり悪い部分でもありますよね。
しかし家を建てている皆さんは、家計の資金繰りが実際どうなんでしょうねぇ。
我が家は、二世帯で暮らしてやっと住宅ローンを支払っているというのに・・