二世帯住宅の場合、価格情報もなかなか出回っていないので、価格をイメージすることが難しいですが、当然ながら普通の家を比較するとかなり高額となります。
それも大手ハウスメーカーは、極端に金額が高くなるので、現実的に厳しいのであれば、ローコストハウスメーカー一択で良いと思います。
我が家のことで言えば、たくさんあるハウスメーカーの中で、なぜタマホームを選んだのか、それはコスト面のメリットが大きかったからです。
一般的にタマホームが選ばれる理由は?
・コストを抑えることができる
・他のハウスメーカーでは高額すぎて家を建てることができない
・CMでよくみかけるから
・ローコストハウスメーカーの中では知名度が高いから
やはりタマホームで家を建てる方の理由としては、コスト面の理由が一番多いでしょう。誰でも安いのは好きだと思いますが、家という高額な買い物となると単純に大手ハウスメーカーでは、価格が高すぎて、家を建てることができないということがあると思います。
我が家がタマホームを選んだ理由
今から約10年前にタマホームで二世帯住宅を建てたわけですが、その時の私の年齢が35歳で子供たちは、幼稚園児でした。
35年ローンを考えていたので、年齢的にもそろそろ家を建てなくてはと思い、ハウジングセンターを回ったわけですが、回れば回るほど、資金が厳しいことを思い知らされ、凹んでいたのを思い出します。
最初から二世帯住宅というのは考えており、多少の頭金もありましたが、ハウジングセンターにある家は、猛烈に高かったです。二世帯住宅だと6~7千万円のところが多かったです。
おそらく普通のサラリーマンでは、ほぼ不可能です。
でもハウジングセンターに出しているハウスメーカーが高いのは当たり前だからと無理矢理自分に言い聞かせ、「もうあそこしかない」と思い立ったわけですが、それがタマホームということです。
当時は、タマホームも安さを前面に出してCMを流していましたし、我が家の希望的存在でしたね。坪単価25.8万円と大々的に宣伝していたので。
【2000万円台で二世帯住宅を新築⁉】ローコストで二世帯住宅を建てるロードマップ - 大器晩成を信じて
お金のない我が家に対してのタマホームの対応
実際、タマホームの展示場へ行き、完全分離型の二世帯住宅が希望であること、大きな予算はないことを伝え、プランを考えてもらいました。最初から概略の予算は伝えてましたが、予算的に大丈夫ということを言ってもらったので、もうここで検討するしかないと思いました。
今考えると営業の方にうまいこと言われて、他を検討する気をなくさせられたのかもしれませんが。
でも、もうこの時の私の思考は、タマホームで家を建てるの一点張りでした。
価格面重視ならハウスメーカーの候補としてタマホームは入れるべき!
我が家はタマホームで家を建てましたが、その当時もレオハウスやアイフルホームなど、他にもローコストハウスメーカーはあったので、もっと比較検討すればよかったと思っています。そうすれば、間取りや仕様を決めるにももっと幅を持たせた検討ができていたでしょうから。
私の性格上、深く考えずタマホームに決めてしまいましたが、他社と比較検討していれば、もっと良い家が建ったのではないかと10年経った今、思います。ローコストハウスメーカーといっても大きな買い物であることには変わりないので、これから家を検討される方は、複数社で比較した方が納得のいく家を建てることができると思います。
今の時代、相見積をとることは当然ですし、選択の自由もあるわけですから、気兼ねする必要はないです。
間取り・見積の資料一括請求について、記事を書いていますので、お時間があれば読んでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。