日記
今週のお題「好きな街」 二世帯住宅を建ててこの街で暮らすようになって10年経ちます。家を建てるということなので、一生ここで暮らすつもりで家を建てたわけですが、なぜこの街に家を建てて暮らそうと思ったのか、そういうことも振り返りながらこの街の好…
家を建てる時、様々な業者さんが施工してくれるわけですが、その中でも特に重要なのが大工ですよね。良い大工であれば良い家が建ち、悪い大工であれば悪い家が建つ、と言われていますが、昨今、この大工になる担い手が不足しているようです。 設計図に沿って…
今週のお題「お気に入りの靴下」 これまで生きてきた中で靴下に拘ったことはないですね。 基本的には、夏も冬も同じ靴下を履いています。靴下のことを考える時、印象に残っているのは、親指の部分の穴ですね。 大人になってからは、だいぶマシになりましたが…
ぽかぽか陽気で寝かかっていますが、我が家には犬がいます。名前は「大福」です。現在、6歳の雄で、保護犬出身です。まぁ犬からしたら「俺は元保護犬だ」なんて気持ちはないでしょうが。我が家に来たのは、3年4ヶ月前ですね。当時は当然ですが、3歳でし…
タマホーム施主で普通のサラリーマンの生涯年収はなかなか厳しい現実だった ふと疑問に思ったんですが、普通のサラリーマンの生涯年収って一体いくらになるんですかねぇ・・・ 昔は3億円って言われたりしていましたが、ネットで色々調べてみたら現在は生涯…
今日は、私自身のことについてです。 自分を客観的にみるため、正直なところを書いていこうと思います。 「そんなことに興味ない」と言われるかもしれませんが、ちょっとお付き合いください。 小学生時代 小学生時代から書くとすごい長くなりそうですが、ま…
生きていくためには、仕事をして収入を得なければなりませんよね。私も仕事をして得た収入により、ご飯を食べることができて、住宅ローンも支払えて、服や日用品を買えて、子育てもできているわけです。 なので、生きていくために仕事をするということは、必…
検索エンジンの想定キーワードからタマホームに対する疑問を推察する このブログにお越しくださっている方が、どこから来られているのかちょっと調べてみました。 順番に書きますと 1.Google 2.yahoo 3.はてなブログ 4.Bing 5.ブログ村 でした。ブ…
今週のお題「好きなお茶」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 普段から水分補給のため、お茶はよく飲みます。 というのも、健康診断で尿酸値が高く、これがもっと高くなったり、高値を継続すると痛風になるとお医者さんから言われており、…
ハウスメーカーを選ぶ際、皆さんネットで口コミや比較サイトなどで情報収集して、ある程度目途を立てることと思います。実際に私も何かを購入する際は、ネットで調べます。それが今の世の中の普通だと思います。今回、何が言いたいのかというと家の場合、人…
これからの家づくりは、テレワークに合った間取りを考える必要がある 蔓延防止措置や緊急事態宣言の範囲が、全国に広がるのとともに私が働いている会社でも再度、テレワークを推奨するようになりました。 業務的に毎日、テレワークは難しいですが、週の内、…
この家に引っ越してきたのが、今から約10年前です。つい最近、引っ越してきた感覚なんですが、時が過ぎるのは早いですね。40歳を超えてから、特にそう感じます。今回は、この家に住み始めた頃のことを思い出しながら書いていこうと思います。10年前、…
昨日、スマホの契約を変更するためにauショップへ行ってきました。契約の変更自体は、すぐに終わりましたが、その際、auでんきへの変更もお勧めされました。ちょうど電気代が少しでも安くならないかなぁって考えていたタイミングではあったので、ちょっと話…
今朝、駐車場に止めてある車のボンネットを見ると「鳥フン」が、数か所ついていました。時期的なものもあると思いますが、季節の変わり目になるとやたらと鳥フンが目立ちます。 まぁ鳥自体は、なんか可愛らしいし好きなんですが、フンがねぇ。 駐車場の上に…
タマホームに関するニュースとして、ツイッター上で「会社からワクチンを接種したものには懲戒免職も辞さない」「新型コロナワクチンを接種しないよう強要している」という趣旨の投稿があったようで、ツイッターやヤフーニュースを賑わせていますね。 それに…
この写真ですが、玄関の横に木があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この木なんですが、植えたわけではないんですよ。 家を建てて、おそらく1年くらい後だと思いますが、ちょっとした芽が出てきて、特別水を上げたりしたわけで…
今週のお題「住みたい場所」 はてなブログの今週のお題が「住みたい場所」ということで、当ブログと若干なりとも内容が重なるので、考えてみることにします。 現在、私は中部地区(割と大きな市です。)で二世帯住宅を建てて親世帯と一緒に暮らしています。…
ふと昔のことを思い出しますが、ハウジングセンターにあるハウスメーカーって敷居が高いような気がして、私みたいな貧乏人根性のある人間には、気軽に入れるような雰囲気ではないんですよね。 ちょっと勇気がいるというか構えるというか、まぁ自然体ではいら…
私の住む地域に発令されていた緊急事態宣言は、解除されましたが、今日は一日家にいました。 私以外の家族は、習い事にいったり、子供は遊びに行ったりしているため、このステイホームが新型コロナ感染対策にどの程度、効果があるのかは分かりませんが。 ず…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私の住む地域は、ようやく梅雨らしい天気になってきており、毎日、不安定な天候です。一昨日は、一日中雨でそれも結構な勢いでしたので、ちょっと心配しましたが、夜には小降りになったので、まぁよかっ…
結構前の話ですが、1階で暮らす、おばあちゃんがひったくりに遭いました。どこかに出かけてその帰り道なんですが、ちょうど家の前に着くか着かないかあたりで、スクーターが後ろから走ってきてカバンを奪われてしまいました。その反動でおばあちゃんは、転…