2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
「二世帯住宅は、長男夫婦が親と暮らさなければならない」こういう書き込みを時々、見かけますが、ちょっと古い考え方ですよね。 この考え自体の根拠が良く分からないですし、昔からの風習で「長男夫婦が・・」と決めてしまうのは、二世帯住宅で失敗する原因…
タマホームに関する口コミで、よく目にするのが、「営業マン」に対するクレームです。特によくみる内容が 住宅展示場へ行ったけど、モデルルームを案内してくれない、営業マンがいない QUOカードをもらえなかった こちらの希望する内容で提案してくれない 営…
この記事を読んで分かること☝ 「スーモカウンター」でできること 「住まいの窓口」でできること 「タウンライフ注文住宅相談センター」できること 相談窓口を利用する、メリット・デメリット 相談窓口を利用した方がいい人 ここ数年、新築について相談窓口を…
この記事を読んで分かること☝ アイダ設計 倒産の可能性 アイダ設計 赤字の原因 アイダ設計の決算内容 アイダ設計が2023年3月期の中間決算で赤字になったという情報があり、決算書から財務内容を調べてみました。 2022年4〜9月期の連結決算で、最終損益…
この記事を読んで分かること☝ アイダ設計とタマホームの坪単価 アイダ設計とタマホームの二世帯住宅の間取り比較 アイダ設計とタマホームの倒産の可能性 ローコスト系で失敗しない二世帯住宅の造り方 ローコスト二世帯住宅でおすすめできるハウスメーカー 二…
二世帯住宅というのは、法律的に決まったルールがないため、何かと悩むことが多いです。NHKの受信料もその一つですね。 同居型や部分共有型の二世帯住宅であれば、一つの家と判断できるため、NHKの受信料も一つで良いと分かります。 悩むのは、完全分離型の…
この記事を読んで分かること☝ 完全分離型 二世帯住宅の電気代(実例) 二世帯住宅の電気代が高くなる理由 二世帯住宅の電気代を抑える方法 「二世帯住宅の電気代は高いの?」という質問を時々見かけますが、実際、どうなのか具体的に回答している情報を見た…
この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅の資料請求オススメ4選の比較 新築検討時の資料請求の必要性 資料請求サービスの内容 このブログでは何回も書いていますが、私は二世帯住宅を建てて、10年以上暮らしています。(何かと大変なこともありましたが、…
この記事を読んで分かること☝ エアコンクリーニング代を安く抑える方法 エアコンクリーニング代の相場 エアコンクリーニング業者の比較 春や秋といった季節の変わり目は、エアコンクリーニングを検討される方が、多いですよね。我が家もそうです。 毎年、エ…
この記事を読んで分かること☝ タマ・プレミアムコートEXの使用感 10年経過したコーティングの評価 ペット(犬・猫)に合うフロアコーティング業者 我が家は、2012年にタマホームの「大安心の家」を建てて、昨年ちょうど10年経過しました。新築の際、…
この記事を読んで分かること☝ タマリビングでエアコンの購入をオススメできない理由 新築のエアコン工事のポイント 新築エアコン工事の体験談 この記事にお越しくださった方は、おそらく、新築した家のエアコンをどこで買おうか、悩まれることと思います。 …
この記事を読んで分かること☝ ローコストハウスメーカーの価格が安い理由 オススメするローコストハウスメーカー ローコストハウスメーカー8社の特徴 ローコストハウスメーカーのメリット・デメリット 昨年のウッドショックや世界的な半導体の需要増、そし…